日本農業のトップランナーを表彰 第53回日本農業賞2024年3月11日
日本放送協会、JA全中、都道府県農協中央会は3月9日、東京・神南のNHKホールで第53回日本農業賞表彰式を行った。
第53回日本農業表彰式(3月9日 NHKホール)
日本農業賞は日本各地の意欲的な農業経営や未来の豊かな生き方のヒントとなる食や農の活動を表彰するもので1971年に始まった。
主催者の山野徹JA全中は「生産資材価格が高騰するなど農業に向かい風が吹いている。そのなかでそれぞれの地域特性を活かし、日々の努力を着実に積み重ねながら新たな道を拓いてきた」と受賞者を称え、今回の受賞者の取り組みがJAグループが提唱している「国消国産」を「大きく前進させる取り組み」を評価した。
来賓として出席した坂本哲志農相は、生産資材価格の高騰や、気候変動による農業生産の不安定化、世界の人口増加による食料争奪など最近の変化を指摘し「将来にわたって持続可能な農業を構築することが課題となっている」と指摘し、国会に基本法改正案を提出していることなど踏まえ「今年は食料安全保障強化への改革元年」と話し、受賞者に「日本のトップランナーとして活躍し、日本農業を牽引することを期待する」とあいさつした。
今回は185件の応募があり、現地審査などを経て、個別経営の部と集団組織の部でそれぞれ大賞3組と特別賞1組が選ばれた。
個別経営の部 受賞者のみなさん
集団組織の部 受賞者のみなさん
中央審査会の森田清秀委員長(元東北大学教授)は審査講評で4点を指摘した。
第一は自然との共生や地域での資源循環の再構築をめざした営農。群馬県の酪農経営の須藤牧場(赤城酪農協連)は耕畜連携による自給飼料の確保に取り組み、山梨県の中嶋千里氏(JA梨北)の母豚20頭の完全放牧型の養豚一貫経営はアニマルウェルフェアを重視した取り組みとして評価された。また、269名の生産者で組織する兵庫県のこうべ旬菜部会(JA兵庫六甲)は下水汚泥から回収したリンを活用した肥料で都市住民に生鮮野菜を供給している。これらの活動は人にも家畜にも環境にも優しい持続的農業として高く評価された。
第二は食料安保の根幹である農地を守り担い手を育てる活動だ。
JA岡山加茂川ぶどう部会は中山間地域でぶどう園地を開発、後発産地だが新規就農者を支援し市場評価を確立した。また、農外からの新規参入だが、地域の耕作放棄地を引き受けて規模拡大、200haでソバの2期作などを展開している長野県のかまくらや(JA松本ハイランド、JAあづみ)は、地元の若者30名を超える正社員を擁するまでに発展した。これらの農地を守り、若者を育成する活動が評価された。
第三は、高齢化、過疎化が進む条件不利地域で農業の活性化を図る活動。
福島県のJA会津よつばかすみ草部会は豪雪地帯という条件不利を逆手にとって高品質なかすみ草を栽培しているほか、新規就農者を積極的に受け入れてきた。宮城県の中山間地域で水田80haを耕作し米粉パンを製造、直売するだけでなく、直売所を拠点に無料宅配、住民の送迎を行うなど地域住民の生活インフラも提供する川口グリーンセンター(JA新みやぎ)。ともに地域農業の活性化のみならず、地域社会の維持に貢献する活動として高く評価された。
第四が物流の2024年問題への先駆的な取り組み。愛知県の西尾鉢物出荷組合(JA西三河)は、全1980品種、約6900アイテムを出荷しているが、JAと連携して運送会社の一元化を図り、全国からの発注に効率的に対処できる仕組みをつくったことが評価された。
表彰式では群馬県の須藤牧場の須藤晃さんが受賞者を代表してあいさつ。今後について「地域に酪農が必要なことを証明し、次につないでいきたい」などを話した。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日