全農学生「酪農の夢」コンクール受賞校で「酪農の夢 出張授業」開催 2024年3月18日
JA全農は3月14日、「酪農の夢 出張授業」わくわくプロジェクトを栃木県立那須拓陽高校で開催。酪農に興味・関心を持つきっかけ作りや、将来の生き方・仕事について考えてもらおうと全農主催として初めて開かれ、第一線で活躍する酪農家が高校生に酪農の魅力などを伝えた。
「酪農の夢 出張授業」でわくわくするお仕事ベスト3を発表
那須拓陽高校は、2023年開催の第17回全農学生「酪農の夢」コンクールで同校の農業経営科2年生の和田蓮音さんが優秀賞を受賞。また、牛部の活動(部活動)など酪農や畜産の教育にも力を入れている。
当日は、農業経営科2年生のほか、那須塩原地域の地域活性となるよう、同校卒業生や地元の酪農家、市役所やJAの担い手担当にも参加を呼びかけ、計43人(うち学生35人)が参加した。
授業では、全農から「出張授業」の趣旨と事業紹介の後、北海道十勝(広尾町)で酪農業を営む株式会社マドリンの椛木円佳さんが講師となり、酪農家になった経緯から、海外での研修の経験、第一線で活躍するまでのさまざまな夢の実現、牧場での生活や思いなどを伝えた。また、認定NPO法人キーパーソン21の「夢!自分!発見プログラム」を活用したワークショップを実施。誰もが持っている"わくわく"して動き出さずにいられない原動力=「わくわくエンジン」を一人ひとりから見つけ出し、自分の好きなこと、関心のあることが自分の未来や将来の仕事にもつながっていく事を、すきなものビンゴや、農業お仕事マップを作成しながら楽しく学んだ。
自身の酪農経験を伝える酪農家の椛木円佳さん
参加した生徒は「牛には興味があっても、将来何がしたいか分からなくて困っていた私にとっては、マドリンさんのお話はとても貴重なアドバイスになった」「自分は酪農家になろうと思っているが、酪農にかかわる仕事がこんなにあると思わなかった」「酪農だけでもたくさんの仕事が関わって成り立っている事が分かった。
また、全農がどのような事をして農業とどんな関係なのか詳しく知ることができた」などの感想があった。また、講師を務めた酪農家の椛木円佳さんはか「学生たちにはいろいろな事にチャレンジをして、広い視野と価値観を持ってほしい」と話した。
重要な記事
最新の記事
-
プロの農業サービス事業者の育成を 農サ協が設立式典2025年10月21日
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
随契米放出は「苦渋の決断」 新米収穫増 生産者に「ただ感謝」 小泉農相退任会見2025年10月21日
-
コメ先物市場で10枚を売りヘッジしたコメ生産者【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月21日
-
【JA組織基盤強化フォーラム】②よろず相談で頼れるJAを発信 JA秋田やまもと2025年10月21日
-
【中酪ナチュラルチーズコンテスト】出場過去最多、最優秀に滋賀・山田牧場2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
東京と大阪で"多収米"セミナー&交流会「業務用米推進プロジェクト」 グレイン・エス・ピー2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日