人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

6期ぶり最終利益が黒字 旅行事業が回復、地域共創事業拡大 農協観光株主総会2024年6月26日

一覧へ

(株)農協観光は6月26日、東京・大手町のJAビルで定期株主総会を開き、第35期(令和5年4月1日~令和6年3月31日)の事業報告と決算報告を行った。新型コロナウイルス感染症が下火になり、低迷していたメインの旅行事業が回復に向かい、地域共創・農福連携などの事業も軌道に乗り、経常利益が5億700万円と、平成29年以来6期ぶりの黒字となった。

農協観光は当期から5カ年の中期事業計画をスタートさせ、「地域の活性化と課題解決」に貢献する事業(地域共創事業・農福連携事業)に取り組んだ。メインの旅行事業は、個人・小グループ旅行を中心に需要が回復し、団体旅行も下期から徐々に回復傾向をみせ始めた。

「食」と「農」の魅力を発信し、地域の活性化に貢献する地域共創事業では、JA全国連と連携した労働力応援、地域貢献活動等との事業連携を進めるとともに中央省庁、自治体の公募案件の応札に積極的に参加した。一方、JA活動支援では、周年記念や合併記念旅行、年金友の会等のJA関連旅行の復活がみられた。

労働力応援では、JA援農ボランティアなどさまざまな連携事業に取り組んだ。都道府県域の中央会・JAと連携して実施する「援農支援隊」を拡大し、全国107農家へ延べ2800人余りのボランティアを派遣した。

こうした積極的な事業展開で、取扱高は前年同期比302億2800万円(前年同期比163.1%)、売上総利益は46億6000万円(同180.0%)となった。人件費や費用の削減に努め、営業利益は4億1300万円(前年同期:営業損失5億7500万円)、経常利益5億700万円(前年同期:経常損失6億6300万円)となった。この結果、諸税控除後の最終利益は5億5400万円(前年同期:最終損失6億8300万円)と平成29年以来の黒字計上となった。

なお定期株主総会では、新任5人を含む21人の取締役を選任した。新任の取締役は次の通り。(敬称略)

篠原末治(一般社団法人全国農協観光協会)、松田清見(徳島市農協)、稲村政崇(全国農協青年組織協議会)、佐藤宏治(学識経験者)、香川晋二(学識経験者)

【PR】

RISOCARE リゾケア シンジェンタジャパン株式会社
RISOCARE リゾケア シンジェンタジャパン株式会社

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る