「小さな協同」実践 JA松本ハイランドの自己改革 新世紀JA研究会全国セミナー2024年7月17日
全国のJA役職員でつくる新世紀JA研究会と長野県のJA松本ハイランドは7月11、12日、松本市で第31回の全国現地セミナーを開き、「組合員・地域とともに食と農を支える協同の力」をテーマに、同JAと同県JAみなみ信州の取り組み事例の報告とディスカッションを行った。
自己改革の取り組みを報告するJA松本ハイランド・田中均組合長
「アクティブメンバーシップの確立を目指して~『小さな協同』の実践~」のテーマで報告したJA松本ハイランドの田中均組合長は、「JAが協同組合として取り組んでいる〈協同〉が、『大きな協同』に偏っていないか」と問題提起した。
連合会による事業統合やJAの広域合併など、経済合理性(スケールメリット)の追求にとらわれ、地域(支所)での組合員の悩み、困りごとの解決、願いごとの実現がおろそかになり、アクティブメンバーシップ、つまり当事者意識が希薄になっているのではないかとみる。
そこで、これまで取り組んできたJAの「自己改革」は、組合員にとってお仕着せになっているのではないかと指摘。その主な要因を、戦後の農協が、いわば「官製組織」の面があったことに求める。従って「JAの本来の自己改革とは、当事者意識をもって組合員自らが考え実践することではないか」と、JA事業への組合員の主体的な参加の重要性を強調する。
JAみなみ信州 寺沢寿男組合長
支所運営委を実践組織へ
この考えから同JAは、従来、組合員の意見を聞く場であった支所運営委員会を「支所協同活動運営委員会」に改組した。「組合員が主体となって、組合員の願い事や困りごとを話し合い、その実現や解決に向けて協同活動を実践することを目指す」という。
「組合員の声を聞く対話は入口に過ぎない」として、同JAは協同活動実践の組織として「夢あわせ大学」(夢大)を設け、そのなかで「協同活動夢あわせ塾」を開いている。毎年20人ほどの塾生が、講義やグループワークなどを通じて、1年間、じっくりJAの歴史や役割について学ぶ。これまでの200人近い卒塾生は、JAの組合員組織など、さまざまな分野で地域のリーダーとして活躍している。
有機農業に取り組み、「夢あわせ塾」で講師も務める1期生の菅谷信さんは「自らの思いを地域で実践してきた。取り組んできたことを塾で発表することで、自らも進化できる。仲間と一緒に地域を元気にしたい」と、仲間づくりに努めている。
このほかセミナーではJA松本ハイランド女性参画センター運営委員会議長の大島澄子さんが女性参画の取り組みを報告。同JAの女性総代比率は20%を超え、女性理事は10人に達する。大島さんは「女性が家族の健康や家計を心配するように、組合員の立場で考え、ささいなことでも参画して発言することでJAは変わっていく」と、主体的な参画を強調した。
報告者をパネラーにディスカッション
行政と協働で担い手支援
セミナーでは行政と協働で取り組む、同県JAみなみ信州が「担い手就農プロデュース」事業を紹介。同JAは管内にある14市町村と協働して農業の担い手の勧誘・研修体制・就農計画・営農管理などでの支援し、成果を挙げている。
同JAの寺沢寿男組合長は、「新規就農支援は単に農業者を確保するだけでなく。次世代のJAのリーダー・牽引車を育てることでもある。それには多様な経歴を持つ新規就農者の知識・創造の力を引き出すことが求められる」と組合員大学を開講するなど、人材の発掘・育成に努めている。
◇
なお、セミナーには全国のJAから役職員など約100人が参加し、JAが取り組むべき以下の7つの課題を大会アピールとして決議した。
①農業振興を農と食・環境で支える新総合JAビジョンの確立と運動の展開、②食料・農業・農村基本法見直しへの対応、③農水省の監督指針改定、早期警戒制度への対応、④地域に根差した信用・共済事業の強化と営農・経済事業収支の全JA黒字化への挑戦、⑤教育活動、ネットワークづくりの強化、⑥頻発する自然災害、人為的災害への対応、⑦貯金保険制度の掛け金凍結。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日