現場のヒント 事業に生かす 令和6年度ミライ共創プロジェクトがスタート2024年8月27日
フィールドワークとワークショップを通じて着想の幅を広げ、地域の人々に新しい価値を提案・提供できる経営人材を育成するJA全中主催の令和6(2024)年度ミライ共創プロジェクトの第1セッションが8月21~22日、東京・大手町のJAビルで行われた。全国のJAから11人が集まった。今後3回にわたってJA外の現場を訪ねて学び、来年4月には成果発表を予定している。
グループワークの成果発表を聞く参加者ら(8月22日、JAビル)
●外の世界にもなかまを
第1セッション初日は、全中教育部の田村政司部長による、ミライ共創プロジェクトの狙いと学び方の概説から始まった。「事業とは、困りごとの解決や願いの実現を通じた他者への価値の提供であり、『困りごとや願いの束』を見つけたい。価値提供を続けるにはコストのねん出が鍵になる」と説いた。学び方は、経営学の理論を学んで現場に適用するマスターコースとは逆で、現場に行って自ら要点を抽出しプランニングに生かしていく。田村部長は「JA外の世界にも仲間を作ろう」と呼びかけ「楽しくおいしいプロジェクトにしたい」と話した。
●オンリーワンのカテゴリー
自己紹介をはさんで、地域創生のトップランナーである(株)さとゆめの嶋田俊平社長が講演した。700人の村を「ひとつのホテル」にした小菅村の事例、JR青梅線での「沿線まるごとホテル」の事例を紹介しながら、伴走(支援)の三つのフェーズ(無償のNPOフェーズ→一過性の予算が付くコンサルフェーズ→持続的に売り上げと雇用を生む事業化フェーズ)、「カテゴリーを創出・独占できるコンセプトの立案」に始まる「地域での事業化の5つのポイント」を語った。「事業化の一番の敵は、自分の胸の中にある『こんなもん壁』。それを超えたら、(競合のいない)ブルーオーシャンに入れる」と嶋田社長は参加者を鼓舞した。
活発な質疑の後、一人ひとりが、「カテゴリーを創出・独占できる新規事業コンセプト」の立案に挑戦。「大地、海、景色を食べるキャンプ場」「消費者農家育成塾」などのアイデアが披露されると互いに拍手で称え、嶋田社長もアドバイスを惜しまなかった。
東京駅に移動し、エキナカ事業を展開するJR東日本クロスステーション・統括本部クロス戦略統括室の有賀慎吾課長の話を聞いた。
「こんなもん壁」を超えようと呼びかける(株)さとゆめの嶋田俊平社長(8月22日、JAビル)
●直売所のビジネスモデルは
2日目は3チームに分かれ、「ビジネスモデル・キャンバス」(BMC)という新規事業開発に役立つフレームワークを用いて、まず、JA農産物直売所のビジネスモデルをそれぞれがホワイトボードに描いて分析した。
次に、今後の経営環境変化を三つ予測し、変化に対応するためBMCをどう見直すか話し合った。「生産者(出荷)減」「人口減」「気候変動」が進むと予測し、それに対し顧客ターゲットを絞り込み直売所をインハウスに転換する「選択と集中」で対抗するプランなどが発表され、質疑が交わされた。
最後のラップアップ(まとめ)では、すっかり打ち解けた11人と事務局が輪になって座り、「嶋田社長の地を這う努力に感動した。自分にはそれが欠けていた」「家族を連れて小菅村に行ってみたい」「初めて会った人とチームで答えを出せた経験を持ち帰る」など、感想を出し合った。
10月23~24日に行われる第2セッションでは、静岡県やさいバスとジュニア・ビレッジでのフィールドワーク、新たな価値創造のワークショップの予定している。
四苦八苦した「オンリーワンのカテゴリー」作りの成果発表(8月22日、JAビル)
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日
-
コメリドットコム開設25周年記念数量限定・ネット限定の大特価セール開催2025年4月4日