自給率38%は危機的低水準 「国消国産」の大事さ 収穫祭でアピール 全中2024年10月21日
JA全中は10月19日、東京都内で「国消国産 知って味わう 秋の収穫祭」を開き、多くの人々で賑わった。
JAグループは「私たちの『国』で『消』費する食べものは、できるだけこの『国』で生『産』する」という国消国産を提唱しており、10月、11月を「国消国産月間」と位置づけ、全国のJAグループ組織が国産農畜産物の魅力や食や農の現状を発信するイベントを行っている。
東京・丸の内で行われた秋の収穫祭もその一環で日本の食や農の現状に関するトークショーが行われた。
トークショーには2018年からJAグループサポーターの林修氏とJA全国女性組織協議会の久保町子会長が登場した。
久保会長はJA女性組織が農家でなくても食や農に関心ある女性が参加できる組織であり、全国38万人の仲間で地域の子どもたちの農業体験や伝統食を伝える活動などに取り組んでいることを紹介した。
林氏はこうした女性部活動について「社会にとってありがたい活動」と評価するとともに、会場の参加者に向けて「食料自給率は38%と危機的に低い水準。62%を海外に頼っている」と現状を伝え「結局、安いものを追い続けた結果だ」と指摘した。
また、生産資材価格が1.4倍などと高騰しているが農産物価格は上がっていないこともパネルで説明。「なかなか価格に転嫁できない状況があるが、農家は安全なものを提供している。多少高くても国産を買い続けることが大切」などと呼びかけた。
東京農大の4年生もトークショーに参加した。
トークショーには東京農大食農研究室の4年生も登場した。学生たちは地元で子どもたちへの食農教育や農家へのファームステイなどの活動も行っている。
奥津琴葉さんは「自給率低下と農業者が20年後に4分の1に減るなど、私たちの食が心配」と話す。卒業後は生産と消費をつなぐ流通プラットホームを運営する企業に就職、持続可能な農業をめざす。林氏は「輸入品に何かメリットはあるだろうか」と問いかけ、「若い人は"推し"とよく言う。なら、国産推しにお金を使って」と呼びかけた。
小山航汰さんは来年4月から農業高校の教員になるという。「担い手の育成も大事だが、国消国産を意識した消費者への教育も大事になる」と話した。
鈴木薫子さんは飲料メーカーに就職。「安心して手にとってもらえるように、開発に携わることになったら国消国産を意識したい」などと話した。
若者たちの今後に向け林氏は「がんばって」とエール、会場からも盛んな拍手が送られた。
会場ではJA全農による「ちょっといい日に和牛を食べよう」と岩手県産和牛の試食が行われたほか、JA全青協が設立70周年を迎えたJA全青協マルシェも行われた。
JA全青協マルシェ
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日