ゆめファーム全農 埼玉新規就農者向けトレーニングセンター開設 2026年完成2024年11月19日
JA全農は大規模施設園芸の栽培技術や労務管理、経営管理全般を学ぶトレーニングセンターを埼玉県幸手市に開設する。完成は2026年を予定している。
JA全農日比健常務
18日に全農が開いたメディア懇談会で耕種生産事業担当の日比健常務が説明した。
全農は施設園芸分野でデータ駆動型の環境制御や、高軒高ハウス、ロックウール養液栽培と篤農家の栽培技術を組み合わせた「ゆめファーム全農」プロジェクトを進めており、現在、栃木、高知、佐賀に大規模施設を運営している。
品目はトマト、ナス、キュウリ。品質は従来の栽培と変わらず、収量がトマトで従来の10a当たり15tが同50tなるなど、2倍から4倍という多収栽培技術を確立した。
また、高軒高ハウスのため高温の影響が緩和される効果や、吊るおろし栽培を行いことで作業の簡略化と標準化を実現し、パート労働による栽培管理が可能となっている。
こうした施設園芸をさらに振興するため実践拠点として担い手や新規就農者を育成するトレーニングセンターを設置する方針で、2026年には埼玉県幸手市に栽培技術や経営管理全般を実施しながら学ぶ施設を開設する。
研究開発も進め、遠隔栽培支援システムや、葉かきや収穫ロボットの開発と実証、さらに温室効果ガスの削減に向けて大気から二酸化炭素の直接回収を可能とする分離膜型DAC装置の開発と実証にも取り組む。また、現在はナス、トマト、キュウリの3品種だが、品目の拡大や新品種の開発も進めるという。
日比常務は全農のスマート農業とJA営農指導DXの取り組みも紹介した。
ほ場ごとの作業履歴などの情報を地図上に表示する営農管理システムのZ‐GISは、営農計画の策定と確認を画面上で行うことができる。
栽培管理システムのザルビオフィールドマネージャーは作物の生育ステージをAIで予測することができるため、施肥や防除、中干しなど作業の優先順位を管理することができるほか、衛星センシングによる葉色データからほ場ごとに可変施肥を行うこともできる。現在、AIによる生育予測には米、麦(大麦・小麦)、大豆、てん菜、バレイショが対応しており、衛星マップに対応しているのはキャベツ、玉ねぎなど11品目、合わせて17の作物が対応している。ザルビオのデータをZ‐GISに連携させることもできる。
こうしたシステムをJA単位で営農指導に導入する「JA営農指導DX」にも取り組んでいる。
JAひろしま千代田地区は中山間地域対策と担い手の高齢化対策としてZ‐GISを全17法人、169ほ場で導入し、ドローンを活用したセンシングと穂肥指導に活用している。その結果、前年比6.4%収量が向上し、生育調査に56時間かかっていたのを6時間への大幅に削減し労働生産性を向上させた。
JAみえきたでは2023年11月からJAの認定農家300戸(米5700ha、麦2100ha、大豆1300ha)がザルビオフィールドマネジャーを利用するJA営農指導DXに取り組み、衛星センシングによる可変施肥を実施した。これによって生育ムラを改善し、反収が17%アップしたという。
(関連記事)
・生産コストを賄える米の生産へ JA全農(24.11.19)
・和牛の消費拡大へ JA全農(24.11.19)
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日