「古川モデル」子実トウモロコシから水田輪作へ JA古川、3年間の実証実験総括 農研機構東北農業研究センターの篠遠善哉主任研究員2024年11月28日
JA古川が2022年から取り組んできた子実トウモロコシ実証実験が完結した。JA古川が11月25日に開いた実証試験総括研修会で農研機構東北農業研究センターの篠遠善哉主任研究員が、3ヵ年にわたる実証試験の総括を述べた。
「子実トウモロコシから水田輪作への展開が持続的な地域農業の展望を拓いた」と話す農研機構東北農業研究センターの主任研究員・篠遠善哉さん
みなさまとはこの3年間、実証実験に一緒に携わり、この日を迎えられて、生産者のみなさまのご尽力に感謝します。何よりも生産者の方々、この3年間いくら実証試験とはいえ100ヘクタール規模で3年間続けたのは、奇跡といっていいくらいすごいことです。
子実トウモロコシの認知度向上
100haという規模に大きなインパクトがあり、JA古川・地域一丸となって取り組んだことから、全国の土地利用型農業から注目されてきました。
この試験が与えたインパクトは、まず、子実トウモロコシの認知度向上です。水田関係者では「もう知らない人はいない」というレベルまで来ました。みなさんの取り組みは全国の水田農家の輪作の幅を広げました。
アワノメイガ対策も「100haの力」
アワノメイガ対策はこの規模でやったからこその結果、相当のスピード感で、飼料用トウモロコシ(子実)に殺虫剤プレバソンの適用拡大がなされました。全国のトウモロコシ生産者とも恩恵を一緒に共有することができたと思います。
耕畜連携「古川モデル」に
生産から配合飼料までを通じた地元の仙台牛への給与という新しい取り組みがこの地で始まったのも大きな成果で、一連の取り組みを含め、まさに「古川モデル」として全国に発信できると考えています。
高速作業体系の導入
この3年間の取り組みの中で、確実に、高速作業体系が目にふれる機会が増えたと思います。たとえばスタブルカルチですとかバーチカルハローです。これも子実トウモロコシに取り組んだ成果です。
大豆と違って楕円形の種であるトウモロコシは、播種量が大豆の半分なので、少ない播種量をきちっと蒔く。今年から本格的に真空播種機も導入されました。子実トウモロコシの取り組みはトウモロコシに限らず、大豆や水田輪作全体の技術にいい影響を及ぼしたと思います。
広がった乾田直播
稲においては乾田直播の導入がこの2年余りで急激に広がっています。スタブルカルチ、バーチカルハロー、真空播種機やグレンドリルなどを組み合わせることで、畝作りも自ずと乾田直播にだんだん目が移っていったんではないでしょうか。
これまではどうしても、「豆後の稲」は倒れてしまう、「稲後の豆」は湿害でいいものが取れないということで、輪作がしたくてもできないという課題があったかと思います。
乾田直播後の大豆は作りやすいですし、大豆後でも稲が倒れづらい。トウモロコシを導入することで、稲づくりも幅が広がってきました。子実トウモロコシをきっかけに輪作全体へと取り組みが拡大したのがこの3年間であり、それが今後につながると考えています。
「ゴール」は地域が続くこと
どの地域も、例外なく人が減ってきます。自ずと経営体は規模が拡大します。少ない人でどうやっていくか。どこの地域も一緒の課題を抱えています。そんな中にあって、みなさんはたまたま子実トウモロコシに出会われた。
ゴールはトウモロコシをやることではなく、地域がずっと続くことです。乗れる限りロータリーに乗っていただきながら、乾田直播やトウモロコシ、大豆など高速作業体系を組み合わせることで、お持ちの機械と、値は張るけど高速作業できる体系をうまく組み合わせることが重要です。
圃場が大きくなれば、その上に乗る「農業の形」もどんどん変わっていきます。子実トウモロコシや乾田直播で培われた技術や輪作をツールにして、次の方々につなげられる地域農業を築いてほしいと思っています。
(文責・編集部)
子実トウモロコシ
麦
大豆
水稲乾田直播
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日