人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

生産者にZ‐GIS活用講習会 JA全農2025年1月17日

一覧へ

JA全農は1月16日に生産者向けのZ‐GISWEB講習会を開いた。

耕種総合対策部スマート農業推進課が主催し、生産者35人が受講した。

担い手の減少によって一人当たりの耕作面積が大きく増えるなか、無人トラクターやドローンの活用などスマート農業の導入が不可欠となっているが、設備投資が高額となることから全農では初期投資の少ない生産管理支援システムの普及に力を入れており、全農営農管理システム「Z‐GIS」をスマート農業の「入口となるシステム」と説明した。

Z‐GISは電子地図とエクセルで管理するデータを組み合わせてほ場情報を「見える化」することで計画的な栽培管理や、共同防除やたい肥散布の受委託などに活用できるほか、ほ場ごとにコストと収量データを入力して、経営分析をすることもできる。

エクセルを活用しているため各ほ場で管理したい項目の設定の自由度が高いのも特徴だ。

また、初級者向けに代表的な管理項目を設定したワークシートも提供されていることから、最初はワークシートを活用したほ場管理から取り組み、そのうえで必要とする項目に変更、追加していくことも可能なことも説明された。

地図は16色で色分けして表示することができ、たとえば作付けされている水稲を品種別に地図上で表示することも可能で、必要とする品種だけ表示して、生育状況や今後に必要な作業などを把握することもできる。

印刷機能があることも特徴で従業員への作業指示など情報伝達を「紙」で行うことも可能だ。

そのほか、気象情報、積算気温の表示、データを共有するグループ機能、親子機能などのオプションもある。

稲作など土地利用型農業を中心にユーザーは全国で2000人で、なかには果樹やハウスの生産管理に活用している生産者もいるという。

講習会ではこうした基本機能の説明に続き、担当者が画面上でほ場の登録法や、データとの紐づけなどを実際に行った。スマート農業推進室では今後も生産現場での普及をめざしWEB講習会などで生産者への説明、講習会を行っていく。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る