【JA女性組織活動体験発表】(3)私たちの力で地域をささえ愛 愛知県 JA愛知東女性部 小山彩さん2025年1月23日
1月22日に行われた第70回JA全国女性大会で地区代表に選ばれたJA女性組織活動体験発表の概要を紹介する。
4年前に生まれ育った岐阜県養老町から愛知県設楽町に嫁いできました。周りに知り合いなどおらず娘と自宅で過ごす日々が続いていましたが、JA広報誌に入っていたフレミズのチラシで親子で参加でき同世代とも交流できる講座を知って参加を申し込み、JA事業や女性部、助け合い組織を知ることができました。
ある日JAから女性部が宅食サービスを始めると聞き、これから住み続けるこの地域について知り、いろいろな人と繋がりたいと思っていたので「地域ささえ愛」組織にサービス開始から参加しました。
管内の高齢化率は新城市で37%以上、北設楽郡3町村は50%以上です。高齢者からは「免許を返納したから気軽に弁当を買うことができない」、「庭の手入れや家事が思うようにできない」との声が聞こえてきて、一人暮らしの高齢者の安否確認を兼ねて弁当づくりと配達をしてはどうかなどのアイデアが出され「世代や性別に関係なく自分たちの地域は自分たちで支え合っていこう」と「地域ささえ愛」組織が誕生しました。
宅食サービス、家事支援サービス、見守りの3つを柱に活動。活動するメンバーには89名の申し込みがあり、男性も16名あり女性では難しい力仕事など活躍してもらえて心強いとの声も上がりました。
私は北設地区の「やまびこの会」で20食から25食を利用者宅に届け、今日は朝から暑いね、など些細なことでも声を掛けるように心がけています。令和5年度には組織全体で5064食の利用がありました。今では娘もサポーターの一員かのように配達前の準備を手伝うなど活動日を楽しみにしています。
今年度はやまびこ会の副会長となり、3つの活動を提案し取り組んでいます。
手作り弁当やだんごなどを販売する女性部「だるま屋」の活動で支店の軒先で開いています。2つ目は「助け合い組織ドレミの会」の利用者に弁当を注文してもらい、手作り弁当の良さを知ってもらうこと。そして新しい活動として親子ピザ作り体験などです。
「地域ささえ愛」組織の活動はまだまだこれからですが少子高齢化が進む過疎地域には絶対必要な取り組みだと思っています。「ささえあい」精神のもと世代や性別を超えて参加してもらえるよう広報活動もがんばっていきます。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日