友好協定で育む変化と未来への挑戦 JA相模原市の落合幸男組合長とJA佐久浅間の髙栁利道組合長が対談(1)2025年2月17日
JA相模原市とJA佐久浅間が2月10日、友好JA協定を締結した。都市近郊と農畜産業が盛んな地域のJAが今後、連携をどのように発展させていくか。JA相模原市の落合幸男組合長とJA佐久浅間の髙栁利道組合長に対談していただいた。
髙栁組合長(左)と、落合組合長(右)
――最初に落合組合長から友好協定のきっかけを。
落合 JA相模原市では、以前から友好協定の必要性を感じており、現場から相模原市と同じ「銀河連邦共和国」として活動している地域があると聞きました。協定をすすめていく上では、遠すぎても近すぎてもいけない。JA佐久浅間の取り組みをお聞きしたり、役職員と意見交換をしていくと、とても素晴らしいJAでした。特に農産物の取扱高が当JAの30倍近くある。連携できれば組合員も喜ぶし、当JAの3カ所ある直売所も充実できると考えました。また、『JAcom』で髙栁組合長の「柳のようにしなやかに、変化に勝てる経営の高みを目指し、みんなに利益を還元する道筋を作ります」という言葉を拝見し、こんな発信ができる組合長は凄いと感じました。私も同じ時期に組合長に就任し、ダーウィンの「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である」という名言から「変化しなければ衰退のみ。まず変化しよう」と管理職に語っていました。同じように「変化」に触れられ、何かご縁を感じました。
髙栁 端を発したのは、共済の推進LA(ライフアドバイザー)をLS(ライフサポーター)に変えたことでした。JA相模原市で研修をさせていただき、昨年から組合員が相談ができるサポーター役であるLSスタイルに変えるきっかけになりました。少子高齢化で組合員も減り、相続すると同時に資金が流出してしまう。それを防ぐためには、いつも近くにいるライフサポーターが組合員との接点で一番活躍できるようにしていきたいと考えています。
――直売所も連携できる。
髙栁 地元の今日の気温はマイナス11度で非常に寒い。 逆に、夏は涼しくて5月から11月までは農産物がいっぱいあります。その時期にはJA佐久浅間には野菜がオールマイティーに揃ってるので、JA相模原市に供給させていただき、直売所も夏場に多くの人たちに利用していただく。端境期の12月から3月ぐらいは、相模原の農畜産物を提供していただきたいと思っています。昨年は「令和の米騒動」がありましたが、米は佐久が一番おいしく、一俵3万~4万円ぐらいで取引されてます。ようやく米にも光が当たっています。ただ、20年前の価格帯に戻っただけ。今まで生産者が低価格でも汗をかいて規模拡大しながら、どうにか収入を得てきただけで収益はマイナスです。
――災害時の連携も期待されている。
髙栁 「令和の米騒動」は8月の南海トラフ沖地震注意報がきっかけでした。佐久は岩盤で非常に安定し、地震があったとしても大きな揺れはないと思います。万が一、どちらかで災害が起きれば、お互いに協同組合として助けあえる。このことも協定によって期待したいですね。JAの施設を避難所にしたり、地域の皆さんとの交流の場としても活用するため、ライフラインの水や電気は確保しておく必要があるでしょう。地の利を生かした農産物を相模原市にお届けして、人事の交流もしながらお互いに切磋琢磨して、生き延びる戦略にも取り組んでいきます。
落合 当JAとしても人の交流を積極的にさせていただきたいと思っています。以前、道の駅「ヘルシーテラス」を視察したり、JA佐久浅間のみなさんと情報交換をした当JAの役職員は感動して帰ってきました。その話を聞いた私たちも元気になり、もっと頑張ろうと思っていました。役職員だけでなく、生産組合が前身である「みどり組合」や青壮年部、女性会などの方もJA佐久浅間の組合員等と交流ができるよう進めていきたいですね。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日