人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

入善高校生が栽培した富山米「富富富」を学校給食に提供 JA全農とやま2025年2月25日

一覧へ

JA全農とやまは2月分の富山県下新川郡入善町の小・中学校の学校給食に、富山県立入善高校の生徒が栽培した富山米「富富富」を提供した。JA全農とやまは公益財団法人富山県学校給食会を通じて学校給食にお米を提供している。

全校生徒の前で「富富富」を紹介

全校生徒の前で「富富富」を紹介

今回提供された米は、昨年12月に開催された「全国農業高校 お米甲子園2024」で特別優秀賞を受賞した。学校給食への供給にあわせて2月14日、自分たちが食べているお米に興味を持ってもらうことを目的に、入善町立入善小学校5年生の生徒に、富山米「富富富」栽培を担当した入善高校の生徒3人と、地元のJAみな穂の営農指導員が「富富富」に関するプレゼンテーションを行った。

入善高校の生徒が「富富富」の特徴や栽培方法についてクイズを交えながら分かりやすく説明したほか、今年度導入した自動操縦の田植機を使用した田植えの様子やドローンを活用した葉色調査などを動画で紹介した。JAみな穂の営農指導員は乾燥・籾摺り・検査・保管・精米など給食でお米が食べられるようになるまでの過程について説明した。

給食の様子

給食の様子

授業後の給食では、同校のランチルームに1年生から6年生の全校生徒約260人が集まり、高校生が育てた「富富富」を美味しそうにほおばる姿が印象的だったという。

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る