人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCセンターSP:ベネビア®OD

子どもたちが育てた「春のかほり」 JA熊本市キャベツ部会が出前授業2025年4月11日

一覧へ

JA熊本市キャベツ部会は、熊本市立城山小学校3年生4クラスの約120人にキャベツの授業を開いた。部会員2人が講師となり、地元の城山地区で栽培されているキャベツ「春のかほり」について説明した。

児童に栽培手順を説明する下村部会長児童に栽培手順を説明する下村部会長

熊本市立城山小学校で3年生4クラスの約120人を対象に開催された出前授業では、キャベツ部会の部会員がスクリーンを使って写真を見せながらキャベツの栽培手順や成長の過程について紹介。本来は、子どもたちが11月に定植したキャベツを自分たちで収穫する予定だったが、天候不順とヒヨドリの被害を受け、生育が遅れており授業に変更された。

授業を聞いた児童からは「自分たちが種をまいたキャベツを食べるのが楽しみ」と感想を話した。同部会の下村部会長は「収穫を体験してもらえなかったことは残念だが、一連の体験を通してキャベツについて知ってもらえてよかった」と話した。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る