人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250317 全農畜産サービス sp
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

「ベジミル」測定会で県産野菜の魅力をPR 広島県知事に報告 JA全農ひろしま 2025年04月14日2025年4月15日

一覧へ

JA全農ひろしまは4月8日、良品計画や広島県と連携した県産野菜の販促イベントや消費者の健康増進につなげる取り組みの報告として、広島県の湯﨑英彦知事を訪問した。「ひろしまの旬を楽しむ野菜市~ベジミル測定会~」と題し、野菜の摂取度を測ることができるベジミル測定を通じて、「耕畜連携」による資源循環型農業で生産された「3-R」循環野菜や、ウェルビーイング野菜など県産野菜の消費拡大を目指したもの。

湯﨑知事表敬訪問の様子湯﨑知事表敬訪問の様子

知事への表敬訪問には、広島のローカルタレントのさいねい龍二さんと「3-R」生産者の福田卓己さんも同行した。福田氏から畜産たい肥を使った栽培のメリット、さいねいさんから県産野菜の魅力について報告した。湯﨑知事はベジミル測定を体験し、野菜の摂取量標準となる"C"という結果だった。

湯﨑知事は「広島県民の野菜摂取量は、1日の目標値の350gより約100g低い結果となっている。引き続き県産野菜の摂取量増加につながるよう、PRなどの支援をしていきたい」と話した。福田さんは「農家が育てた野菜の価値を消費者へ伝え、消費者と一緒になって日本の農業を守っていきたい」と力強く農業への思いを語った。

「ひろしまの旬を楽しむ野菜市~ベジミル測定会~」は4月20日、無印良品の広島アルパークとゆめテラス祗園、イオンモール広島府中で開催する。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る