2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250401_デンカキャンペーン SP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日

一覧へ

JA熊本うき園芸部会は、地元産の農産物を通じて子どもたちに農業への理解を深めてもらおうと、宇城市内の小中学校など18校にイチゴやキュウリなど5品目を贈った。農産物は4月から5月にかけての学校給食で提供される予定だ。

宇城産の農産物を寄贈した廻田部会長(右から3人目)ら宇城産の農産物を寄贈した廻田部会長(右から3人目)ら

JA熊本うき園芸部会は、地元の農産物を味わってもらいながら農業への関心を育むことを目的に、宇城市内の小中学校および支援学校計18校に、イチゴ、キュウリ、ナス、ミニトマト、メロンの5品目を贈呈した。提供された農産物は、児童生徒約5,200人分に相当し、4月から5月の学校給食の中で活用される。

4月中旬には、宇城市立不知火中学校で贈呈式が行われ、JA熊本うき園芸部会の廻田誠部会長が出席。同校の給食委員を務める3年生2人に農産物を手渡した。生徒たちは「生産者に感謝して、残さずいただきたい」と感謝の言葉を述べた。

廻田部会長は「地元産のおいしい農産物を食べて、少しでも農業への理解を深めてくれればうれしい」とあいさつ。園芸部会では、こうした取り組みを年に数回実施しており、地産地消の推進とともに、次世代への農業の魅力発信に努めている。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る