JAの活動:今村奈良臣のいまJAに望むこと
第9回 地域農業の構造をいかに改革するか2017年4月8日
ー日本型農場制農業の創造を目指す(株)田切農産(長野県飯島町)-
「時計の針を止めずに分解修理」に成功し、すばらしい成果をあげている先進事例は、私の調査ノートには数多く色々のタイプのものがあるが、その中から、長野県飯島町田切地区にある(株)田切農産の社長をつとめている紫芝勉君のすばらしい活動とその基盤にある「田切の里営農組合(一般社団法人)」といういわゆる二階建て方式による日本型農場制農業の姿、そしてその創造をめざして一体となって推進・指導してきたJAや役場等々で組織された飯島町営農センターの活動や役割について述べてみたい。
まず、その姿と輪郭を判ってもらうために紫芝勉君の作った第1図を示しておきたい。
第1図のPDFはこちらから
(株)田切農産は図に示したように多彩な営農活動を行っているのであるが、その基盤には田切地区全戸で組織された一般社団法人「田切の里営農組合」があり、農地に関する権利の調整や水利や農地に関する利用関係の調整など多面的な活動を行っている。こういう地域の姿を創りだすことを通じて地域が一体となって多彩な活動を行なえるようにしているのである。
<田切地区の特徴>
そこで(株)田切農産のある田切地区の特徴を参考のために記しておこう。
(1)田切地区は飯島町に合併する前は旧村・田切村であった。飯島町は飯島、本郷、七久保、田切の4つの村が合併してできた。
(2)田切地区には6集落あり、細かなことはその集落で決める。田切地区には区会があり、水利や道路の補修などはこの区会で決める。農業にかかわることは営農組合(=区)で決める。田切地区はまとまりがよく、これは昔からの人柄、土地柄で誰か一人でリードするのではなく、「長けた人」に任せながら全員一致でやってきた。また田切地区には、かつて製糸組合があり、伊那地方で最後まで残った製糸組合であり、こういう協同組合の活動と精神がいまだ伝統として生きているように思う。
(3)田切地区の水田面積は110ha、農家戸数は240戸、うち80戸が(株)田切農産に土地を出し(貸し)ている。専業農家は10戸ほど、認定農家は3戸、田切農産を入れて認定農業者数は4。
(4)(株)田切農産には田切地区の240戸の全員が出資。出資金は1株=1000円で5株出資とした。配当はしていないが、配当の代わりに委託(利用率、発注率)に応じて適切な還元をしている。
以上は紫芝勉君の説明である。
<田切農産の活動>
田切農産の社長をしている紫芝勉君は八ケ岳中央農業実践大学校の卒業生であり、かつて20数年前、私が特別講師として大学校で教えた時の学生であった。並み居る学生の中でひときわ目立つ鋭いかつ重要な質問を私に向けてした学生だったという記憶があったので、20数年ぶりに旧交を暖め、そのすばらしい現在の彼の活動に感動を憶えた次第である。
紫芝君が社長をしている(株)田切農産の経営活動の内容は前掲図に示したとおり、普通作部から直売部にいたる7部門ですぐれた活動をしており、安定的経営を実現しているが、それぞれ経営成果などを含めて広範な活動を行っているが、その詳細については次回に述べよう。
重要な記事
最新の記事
-
米 推計19万tが分散して在庫 農水省調査2025年3月31日
-
【人事異動】農水省(4月1日付)2025年3月31日
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類西表島、小浜島で多発のおそれ 沖縄県2025年3月31日
-
【注意報】かんきつ、びわ、落葉果樹に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年3月31日
-
農業は恰好いいと示したい トラクターデモに立った農家の声 「令和の百姓一揆」2025年3月31日
-
4月の野菜生育状況と価格見通し 果菜類、ほうれんそう、レタスなどは平年並みへ 農水省2025年3月31日
-
農林中金 総額6428億円の増資を実施2025年3月31日
-
25年産米「概算金のベース」 あきたこまち60キロ2万4000円 全農あきたが情報共有2025年3月31日
-
「農山漁村」インパクト可視化ガイダンスなど公表 農水省2025年3月31日
-
北アルプスの水と大地が育む米「風さやか」使用 ツルツル食感の米粉麺はスープも含めグルテンフリー JA大北2025年3月31日
-
特産の小松菜をバームクーヘンに 試食した市長も太鼓判 JAちば東葛2025年3月31日
-
三鷹キウイワイン 市内のキウイ使った特産品 JA東京むさし2025年3月31日
-
地域の営農継続へ JA全国相続相談・資産支援協議会を設置 JA全中2025年3月31日
-
中央支所担い手・若手農業者研修会を開く JA鶴岡2025年3月31日
-
全国の農家へ感謝と応援 CM「Voice」フルバージョン配信開始 JA全農2025年3月31日
-
セメント工場排ガスから分離・回収した二酸化炭素の施設園芸用途 利用へ取組開始 JA全農2025年3月31日
-
カナダで開催の世界男子カーリング選手権 日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年3月31日
-
JA鶴岡「もんとあ~る」dポイント加盟店に 4月1日からサービス開始2025年3月31日
-
JA全中「健康経営優良法人2025」に認定2025年3月31日
-
「佐賀牛 生誕40周年記念キャンペーン」開催中 数量限定40%OFF JAタウン2025年3月31日