JAの活動:今村奈良臣のいまJAに望むこと
【今村奈良臣のいまJAに望むこと】第83回JA-IT研究会第50回記念公開研究会の紹介と講話ならびに討議2019年4月13日
記念講演 Ⅲ
「協同組合の『かたち』と『こころ』」
農林年金基金 理事長 松岡公明
1.松岡公明氏の記念講演に用意されたレジュメは膨大なもので、実にA4判の冊子の33頁にも及ぶ膨大な内容であった。そこで、それらのレジュメの中から松岡氏が強調し、かつ参加者も記憶にとどめかつ実践しようとの意気込みを示したいくつかの文章を以下抜き書きして、今後の活動のための指針として示しておきたい。
2.まず、ドラッカーの提言を示しておこう。
「戦略的な意思決定では、範囲、複雑さ、重要さがどうであっても、初めから答えを得ようとしてはならない。重要なことは、正しい答えを見つけることではない。正しい問いを見つけることである。意思決定において、最初の仕事は問題を見つけ、それを明らかにすることである。この段階では、いくら時間をかけてもかけ過ぎることはない」(ドラッカー『現代の経営(下)』)
「リスクには基本的に4つの種類がある。第一に負うべきリスク、第二に負えるリスク、第三に負えないリスク、第四に負わないことによるリスクである」
「もちろん何かを起こすにはリスクが伴う。しかし、それは合理的な行動である。何も変らないという居心地のよい仮定に安住したり、ほぼ間違いなく起こることについての予測に従うよりも、リスクは小さい」(ドラッカー『創造する経営者』)。
3.「蝶を集めるにはまず花を育てよ」=ワンクッションの発想を持とう。
協同組合としての当事者意識=ミッション、ビジョン、バリューを再確認する。
(1) ミッション(使命):協同組合は何のために存在するか?
(2) ビジョン(目標像):協同組合は何を目ざすか?
(3) バリュー(価値観):協同組合は何を大切にして活動するのか?
この3つを常に胸に刻み込んで運動を推進することが基本である。
4.いま、JAに求められている基本課題は何か―。次の連立方程式をデザイン思考で解いていくことである。
(1)農家手取りを上げる
(2)JAの手数料を確保する(経済事業の収支構造の転換)
(3)新たな産地づくりをする
(4) JAと担い手との関係を改善する
(5) 契約概念にもとづく信頼関係を強化する
(6)地域ブランド化・6次化により地域を活性化する(生産・加工・雇用機会の創出)
5.「大きな協同」のなかに「小さな協同」をつくる。そのために「小さな御輿(みこし)」理論を提起する。
(1)「小さな御輿」理論=全員が自分の御輿をかつぐことにより組織に緊張感と自律心を蘇らせる。いわゆる「ぶらさがり」を無くし、主体性を持たせるには小さなチームを多くつくってたくさんの御輿を担いでもらうことが有効である。
(2)組織内の小さな協同とそのネットワーク、そして組織外との重層的なネットワークづくり。
(3)関係性の構築、組織間の相互作用が、地域で眠っている、埋もれている経営資源や組織を刺激し、新たな動き=協同の輪をつくりだす。
(4)女性参画により「組織文化」を変える
(5)女性の役割とその評価(「Womenomics」)を益々高めなければならない。
以上、松岡報告のきわめて一部分であるが核心部分と思える点を紹介してきたが、不充分な点をかえりみず、松岡報告の紹介を終わることとする。
本シリーズの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
今村奈良臣・東京大学名誉教授の【今村奈良臣のいまJAに望むこと】
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日