JAの活動:今村奈良臣のいまJAに望むこと
【今村奈良臣のいまJAに望むこと】第86回 中山間地域、とりわけ棚田地帯を生かす和牛の放牧をいかに推進し実践すべきか(第1回)2019年6月1日
1. はじめに
令和の新時代を迎え、昭和、平成という時代を通じて、私は、日本の農業・農村そして食料問題や農村にかかわる諸課題について何をしてきたか、どう問題に直面して何をしてきたか、あるいは何を為しえなかったか、というような諸問題を、いま改めて考えているところである。
2.「農人伝」の連載に恵まれた
そういうなかで、全国農業会議所のご高配により、「全国農業新聞」の『農人伝』に登場させて頂く幸運に恵まれた。
同紙の2019年1月18日号から毎週3月22日号にかけての10回にわたり『農人伝』に「農村現場基点の研究者」として登場させていただいた。榊田みどりさんのすぐれた筆により的確な表現で、私が生まれて昭和、平成の両期を通じて、何を考え、何を行ってきたかを記録していただくことができた。
3.「まだやり残していることがある」
その中で、連載の第10回目に、次のような一文がある。少し長くなるが引用させていただく。
「ただ、まだやり残していることがあるんです。中山間地域農業の再生です。
生産効率の低さから耕作放棄地が広がる中山間地域ですが、日本で世界農業遺産に指定されている8地域の大半は中山間地域にあります。平坦な穀倉地帯ではなく、谷を単位として昔から営々と続けられてきた開田・開畑・水利開発の歴史が日本農業の特質と世界は評価しているのです。
私は、この谷あいの農地再生には山間放牧しかないと考えています。約30年前、『山地畜産研究会』を立ち上げて和牛放牧の実態調査をしてきましたが、いずれも谷あいの棚田地帯でした。
牛は30度を超える急坂を上り下りでき、林地の下草も"舌刈り"し、その草を飼料に、生乳と有機質肥料を生産するという優れた機能を持っています。しかも、機械と違い1年1産で子孫を増やす持続性もあります。
その牛の機能を生かし、放牧によって荒れた山地を修復した事例は各地にあります。
棚田に入る水を止め、飼料用の牧草やレンゲもまき、近隣水田のわらなども飼料に供給し、周年放牧するのです。
私はこれを『谷ごと農場』と名付け、取り組みを呼びかけてきました。しかし、まだ、道半ば。最大の心残りです。
広く呼びかけたくて、昔、『谷ごと農場の歌』も作詞したんです。でも、学会発表するわけにもいかないし(笑)、残念ながらここで紹介するスペースもない。今度私と会う機会があったらぜひ一緒に歌ってくださいね。」
以上で『農人伝』は終わっているのであるが、参考までに「谷ごと農場」の歌詞を次に揚げておこう。いまから27年前に作詞したと記憶しているが、「雪山賛歌」のメロディで歌ってもらいたいと思っている。
本シリーズの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
今村奈良臣・東京大学名誉教授の【今村奈良臣のいまJAに望むこと】
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日