人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

JAの活動:今さら聞けない営農情報

【今さら聞けない営農情報】第12回 肥料の成分Ⅲ2019年7月26日

一覧へ

 肥料は、農作物の健全な生育を促すために不可欠な資材です。この肥料に含まれる成分が書かれている保証票の用語について、前回までに肥料の3大要素であるN(窒素)、P(リン酸)、K(カリ)を紹介しました。今回は、それ以外の要素についてお伝えします。

1.苦土(MG)

 苦土(マグネシウム)は、作物が生きていくために必要なエネルギー生産の元である葉緑素の主成分です。マグネシウムが欠乏すると葉緑素の生成が低下し、光合成が衰えて炭水化物(エネルギー)の合成も減り、十分な生育が得られないなど、とても重要な役割を持っています。
(1)く溶性苦土(C-MgO)
 ゆっくり効く苦土成分。単肥製品では、「ニューエコマグ」や「水マグ」があります。
(2)水溶性苦土 (W-MgO)
 速く効く苦土成分。単肥製品では、「硫マグ」があり、速効性の苦土肥料として知られています。

 

2.ケイ酸(SiO2)

 ケイ酸は、全ての作物に必要ではありませんが、稲にとっては必要不可欠な要素です。稲の茎数や1穂あたりの籾数、登熟歩合などに影響を与えます。不足すると、生育不良、収量・品質低下、茎葉が軟弱化し、病害虫に侵されやすくなるので、ケイ酸質肥料は稲栽培には不可欠な資材です。
(1)成分には、ゆっくり効く「可溶性ケイ酸(S-SiO2)」と速く効く「水溶性けい酸(W-SiO2)」があり、肥料製品によって含まれる成分・量が異なります。
(2)肥料製品としては、ケイカルやケイ酸加里、ウォーターシリカなどがあります。

 

3.ホウ素(B)

 ホウ素は、非金属の微量要素。主に植物の細胞壁を構成する成分で、根や新芽の生育を促進したり、細胞分裂や受粉に必要とされる成分です。土壌に含まれるホウ素の量が少ないので、欠乏しやすく、欠乏すると新芽などに影響が出やすくなります。
 ゆっくり効く「く溶性ほう素(C-B2O3)」と、速く効く「水溶性ほう素(W- B2O3)」があり、一般に次のマンガンとともに微量要素資材であるミネパワー、FTEなどに含まれます。

 

4.マンガン

 植物体内でおこるさまざまな代謝で必要とされる要素。植物が光合成を行う時、二酸化炭素を固定するために必要不可欠なものです。その他、葉緑素やビタミン類の生合成に必要な要素です。欠乏すると葉脈が黄色くなるなどの症状が出ます。
 ゆっくり効くタイプの「く溶性マンガン(C-MnO2)」と、速く効く「水溶性マンガン(W-MnO2)」があります。

 

5.堆肥

 土づくりには欠かせない資材で、牛フン堆肥や豚フン堆肥などがあります。堆肥の種類や製造所によって含まれる成分が異なるので、表記をよく見て上手に使う必要があります。
(1)炭素窒素比(C/N)
 堆肥の「肥料取締法に基づく表示」に必ず出てくる項目で、製品中の炭素量を窒素全量で割って100を掛けたものです。
(2)適正範囲
 炭素窒素比は腐熟の目安とされ、15~20の間(18.8くらい)が良質で、30までのものが理想。この範囲であれば、シロダニによる有機物分解や自活性センチュウ・ミミズによる土壌の団粒化が活発に行われ、土壌改良の効果も高まります。
(3)窒素飢餓
 堆肥中の窒素分をエサとする微生物が、足りない窒素を補うために、土壌中の窒素分を取ってしまうことによって起こります。結果として作物が使う窒素が不足し生育に影響が出ます。堆肥のC/N比が30を超えると「窒素飢餓」が起こりやすくなるので、そうした場合には別途、窒素分をほ場に補う必要があります。

 

(前回の記事)
【今さら聞けない営農情報】第11回 肥料の成分Ⅱ

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ