JAの活動:今さら聞けない営農情報
【今さら聞けない営農情報】第20回 土壌の改良(4) 塩基類2019年9月30日
前回までに、土壌改良の基礎として「pH」と「EC」、「CEC」の意味と改良の仕方を紹介しました。今回は、肥料分として大きな影響のある塩基類について紹介します。
1.塩基類を調べる
塩基類とは、土壌に含まれる塩基であるカルシウム、マグネシウム、カリウムのことを指します。これらは、作物の生育に大きな影響があり、それぞれが異なった生理作用を示します。例えば、カルシウムは、作物の細胞膜の形成に関与して根の生長促進作用を示し、欠乏するとトマトでは尻腐れ果症状を示します。これらの作用は、塩基によって異なりますので次の表を参考にして下さい。
塩基類の基準値は、塩基飽和度(%)と塩基構成比で表されます。塩基飽和度とは、土壌のCEC(陽イオン交換容量)に占める石灰(CaO)と苦土(Mg)とカリ(K2O)の割合のことをいいます。つまり、石灰と苦土とカリは、いずれも作物の生育に必要なものであり、健全な生育をするには、これらが土壌の中にバランス良く含まれていることが必要になります。人間の食事バランスと同じようなものです。
地力増進基本指針における塩基飽和度の基準値は以下のとおりです。
<水田>
70~90%:灰色低地土、グライ土、黄色土、褐色低地土、灰色台地土、グライ台地土、褐色森林土
60~90%:多湿黒ボク土、泥炭土、黒泥、黒ボクグライ土、黒ボク土
<普通畑>
70~90%:灰色低地土、黄色土、褐色低地土、灰色台地土、泥炭土、褐色森林土、暗赤色土、赤色土、グライ土
60~90%:多湿黒ボク土、黒ボク土
70~90%:岩屑土、砂丘未熟土
<樹園地>
50~80%:茶園以外、全ての土壌(茶園の場合は25~50%)
塩基構成比目標は、作物共通で、石灰(65~75):苦土(20~25):カリ(2~10)です。
2.塩基類の測定
塩基類の測定は、土壌に吸着されている塩基に酢酸アンモニウムと交換反応させて抽出します。その後、カルシウムとマグネシウムは比色法や原子吸光光度法、カリウムは比濁法や炎光光度法で測定します。(実際には分析機関に依頼して下さい)
3.塩基類の改良
塩基類の改良は、上記の基準値と照らし合わせ、不足する塩基を足してやることで改良します。不足している塩基量は、土壌分析結果と、CECおよび塩基毎の目標飽和度を使って計算します。この際、使われる肥料成分の量は、一般的に酸化物の量で示されます。つまり、石灰はCaではなくCaO、苦土はMgではなくMgO、カリはKではなくK2Oの量で示されます。ちなみに、リンはPではなくP2O5、ケイ酸はSiではなくSiO2です。
こうして得られた不足する塩基の量を補うのに必要な肥料分量を計算して、その量を施肥して改良します。
本シリーズの一覧は以下のリンクからご覧いただけます。
【今さら聞けない営農情報】
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日