人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

JAの活動:今さら聞けない営農情報

【今さら聞けない営農情報】第24回 土壌の改良(8)鉄2019年10月28日

一覧へ

 前回までに、土壌改良の基礎として「pH」「EC」「CEC」「塩基類」「リン酸」「窒素」「腐植の意味と改良の仕方」を紹介しました。今回は、鉄について紹介します。

1.鉄とは

 子供のころ、磁石を砂場に擦り付けて砂鉄をつける実験を行ったことを覚えておられると思いますが、鉄は日本の土壌に多く含まれています。
 鉄は、土壌の中で遊離酸化鉄(Fe2O3 1.5~4%)に保つことが重要です。
 一方、畑地では鉄分が不足することは少なく、鉄の欠乏症が起こるときは、土壌がアルカリに偏っているなどで、鉄が溶けにくくなっていることが原因であることが多いです。
 このような場合には、鉄の吸収を邪魔している原因を取り除くように、pHの矯正といった対策が必要になります。

 
2.鉄の測定

 鉄の測定には、Na2S2O4-EDTA法で抽出し、比色法で測定し、Fe2O3の割合(%)で表します。

3.鉄の改良

 鉄の改良は水田に限られます。遊離酸化鉄が少ない場合には、土壌に転炉さいなどの含鉄資材を施用します。または、鉄の溶脱によって、作土の下層に鉄分が移動していることもあるので、このような場合には天地返しによって改善できます。ただし、下層と作土を測定し、その合計が遊離酸鉄含有量の適正レベルに足りない場合には、足りない分だけ含鉄資材を補ってやる必要があります。


本シリーズの一覧は以下のリンクからご覧いただけます。
【今さら聞けない営農情報】

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る