人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

JAの活動:今さら聞けない営農情報

【今さら聞けない営農情報】第25回 土壌の改良(9)ケイ酸2019年11月1日

一覧へ

 前回までに、土壌改良の基礎として「pH」「EC」「CEC」「塩基類」「リン酸」「窒素」「腐植」「鉄の意味と改良の仕方」を紹介しました。最後に、ケイ酸について紹介します。

1.ケイ酸とは

 ケイ酸はSiO2で表され、イネ以外の作物はあまり利用しませんが、イネにとっては必要不可欠な養分です。ケイ酸は、稲に沢山吸収されて、茎数や一穂あたりの粒数の確保、登熟歩合の向上に役立ちます。
 ケイ酸が不足すると、生育が悪くなり、収量や品質が低下します。また、茎葉が軟弱になるので、病害虫の被害を受けやすくなったり、倒伏する可能性が高くなったりします。
 さらに、根の活力が落ちて、根腐れ秋落ちの原因にもなります。
 このため、豊かで品質の良いお米を得るためには、ケイ酸は欠かせない肥料であると言えます。
 その目標値は、酢酸緩衝液抽出法の場合が15mg/100g、中性PB法の場合が非黒ボク土で15mg/100g、黒ボク土で25mg/100gとなっています。

 
2.ケイ酸の測定

 ケイ酸の分析法には統一されたものがなく、いくつもの方法があります。代表的な分析法の1つは、酢酸緩衝液抽出法(今泉・吉田法)で、従来からよく使われている方法で、地力増進基本方針の目標値もこの方法で設定されています。しかし、この方法は、イネが吸収できる有効態(可給態)ケイ酸以外にも、ケイ酸質肥料の施用によって土壌に存在する不可給態ケイ酸も同時に検出するので、有効態ケイ酸の正確な把握には向いていないと言われています。
 もう1つは、中性PB法(全農法)があり、ケイ酸をリン酸と交換反応させて抽出し、比色法で測定します。

3.ケイ酸の改良

 ケイ酸の改良は水田に限られます。土壌分析の結果、ケイ酸が目標値よりも少ないようであれば、不足する分だけのケイカルなどのケイ酸質肥料を施用します。
 具体的な資材や施用量については、JA等と相談し、土壌分析値をもとに処方箋を書いてもらうと良いでしょう。


本シリーズの一覧は以下のリンクからご覧いただけます。
【今さら聞けない営農情報】

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る