JAの活動:今さら聞けない営農情報
【今さら聞けない営農情報】第26回 海洋プラスチックごみ2019年11月8日
今世間を騒がしている海洋プラスティックごみ。海辺に打ち上げられた海洋生物の胃の中からレジ袋が大量に見つかったニュースや、魚網に海鳥や海獣が絡まって命を落としてしまった画像など、海洋プラスチックごみが深刻化を増しています。
世界の海には、少なくとも年間800万トンのプラスチックが流出しているといわれ、リサイクルを促進し、プラスチック類の自然界への流出を防ぐことが世界に共通した緊急課題となっています。
2016年1月のダボス会議(世界経済フォーラム)では、このことを世界的規模で取り組むように採択され、各国でのプラスチック問題への取り組みが加速化しています。対応が遅れている日本でも、レジ袋の有料化が決まるなど対策が大きく進められようとしています。
ところで、海洋プラスチックごみにはどんなものがあるのでしょうか。海洋ごみは、その大きさによって、マクロプラスチック、マイクロプラスチック、さらに小さなナノプラスチックに分けられます。
マクロプラスチックには、レジ袋や魚網、プラスチック容器、農業フィルム、肥料袋などがあり、マイクロプラスチックはサイズが5ミリ以下の微細なプラスチックごみのことを指し、その生成過程によって、一次的マイクロプラスチックと二次的マイクロプラスチックとに分けられています。
一次的マイクロプラスチックは、マイクロサイズで製造されたプラスチックのことで、洗顔料や歯磨き粉等の原料に利用されるマイクロビーズや被覆肥料ポリマーなどを指し、排水溝などを通じて自然環境中に流出し、回収不可能なものです。
一方、二次的マイクロプラスチックは、大きなサイズで製造されたものが環境中で破砕されたり、分解されたりしてマイクロサイズになったものです。
マイクロプラスチックがさらに細分化され、ナノ(1 ナノ =1億分の1)レベルになったものをナノプラスチックといいます。
これらの海洋プラスチックごみは、生態系を含めた海洋環境への影響、船舶航行への障害、観光・漁業への影響、沿岸域居住環境への影響を及ぼし、近年ではマイクロプラスチックに吸着されている有害物質による生態系への影響も懸念されています。
農業分野では、廃フィルムや被覆肥料の崩壊後の殻の処理をどのようにするかが大きな課題となっています。特に被覆肥料殻は、水系を伝って海に流出することが懸念されており、早急な対応が必要となっています。
被覆肥料殻の流出防止対策として、水田内に沈下させ水田外に出さない方法の検討や生分解性を高めた原料の検討などが急ピッチで進められているとのことです。
本シリーズの一覧は以下のリンクからご覧いただけます。
【今さら聞けない営農情報】
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日