JAの活動:今さら聞けない営農情報
【今さら聞けない営農情報】第27回 天然は安全か?2019年11月15日
今の世の中、自然食品や無農薬野菜、天然や自然を謳い文句にした農産物が多く見受けられます。
もちろん、天然ものはすばらしいし、無農薬野菜だって作るには大変な苦労が伴い、生産者の思いが一杯詰まったものです。
ただ、天然=安全と単純に理解されるのは若干事実と異なります。
なぜなら、毒性というものは、有る無しではなく、強いか弱いかで判断されるものだからです。
例えば、毎日の食事で摂取され、体の維持に不可欠な塩。実は、塩にも毒性があって、塩のLD50値は3000mg/㎏です。このLD50値とは、半数致死量といって、ある量を一度に摂取した場合に半数が死ぬという量です。つまり、体重50キロの人であれば、150グラム(=3000mg×50)の塩を一度に摂取すれば、100人のうち50人が死んでしまうのです。つまり、人間が生きていくために必要な塩であっても毒性がある、つまり毒の一種ということになります。
でも、塩は毒だから使用を禁止にしようとはなりません。それは、人間の体にとって必要不可欠なものであるからで「塩分の取りすぎは体によくない」と適量を上手に摂取するように食べ物を工夫しています。つまり、毒であっても、きちんと摂取量を調整するようにすれば、人間に役立つものにもなるということです。
医薬品などは、まさにこの典型で、丁度よい量であれば、きちんと病気の症状を緩和してくれるのに、使用量を間違うと命の危険すら出る場合があります。それでも医薬品を禁止しようということにはなりません。利点(=人間の病気を治す)があるから、禁止せず上手に使っていこうということだと思います。
では、農業で使用する農薬の場合はどうでしょうか。
農薬は、作物を病害虫や雑草から守ってくれるという立派な利点があるにも関わらず、毒性の強弱などおかまいなしに「毒だから使うな」となっています。
世の中には、一部の医薬品や嗜好品(タバコ)、かび毒・ふぐ毒といった天然毒など、農薬よりも毒性の強いものが多々あります。農薬には、農作物の生産性・品質を向上し、労力を軽減する立派な役割や利点があります。使用方法を守って使うことで農作物の安全性は十二分に担保されていますが、どうもこれらが正しく理解されていないのが現状のようです。
今後は、農業関係者が機会あるごとに消費者に以上のようなことを伝え、消費者等に正しく理解されるようにしていく必要があるのではないかと思います。
本シリーズの一覧は以下のリンクからご覧いただけます。
【今さら聞けない営農情報】
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ホウレンソウにクロテンコナカイガラムシ 県内で初めて確認 神奈川県2024年12月23日
-
農泊 食文化海外発信地域「SAVOR JAPAN」長野、山梨の2地域を認定 農水省2024年12月23日
-
鳥インフル 米アイダホ州、ネブラスカ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」栃木県で三ツ星いちご「スカイベリー」を収穫 JAタウン2024年12月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」大分県で「地獄めぐり」満喫 JAタウン2024年12月23日
-
「全農親子料理教室」横浜で開催 国産農畜産物で冬の料理作り JA全農2024年12月23日
-
「愛知のうずら」食べて応援「あいちゴコロ」で販売中 JAタウン2024年12月23日
-
NTTグループの開発した農業用国産ドローンの取り扱い開始 井関農機2024年12月23日
-
北海道立北の森づくり専門学院 令和7年度の生徒を募集2024年12月23日
-
店舗、宅配ともに前年超え 11月度供給高速報 日本生協連2024年12月23日
-
雪の少ない胆振で就農「いぶり農業フェア」開催 北海道2024年12月23日
-
生分解性黒マルチフィルム「Nature Master」試作品を販売開始 昭光通商2024年12月23日
-
佐賀のブランドいちご「いちごさん」表参道の人気店とコラボ2024年12月23日
-
乾田直播SOP「宮城県仙台地域版」「福島県浜通り地域版」公開 農研機構2024年12月23日
-
稲作生産者必見「東京8」栽培成果報告会 オンラインで開催 太陽油化2024年12月23日
-
タカミヤ「東京本社」設置で二本社制へ2024年12月23日
-
「第19回GMOフリーゾーン運動全国交流集会」愛媛で開催 コープ自然派しこく2024年12月23日
-
シンとんぼ(123) -改正食料・農業・農村基本法(9)-2024年12月21日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践 (40) 【防除学習帖】第279回2024年12月21日
-
農薬の正しい使い方(13)【今さら聞けない営農情報】第279回2024年12月21日