JAの活動:今さら聞けない営農情報
【今さら聞けない営農情報】第30回 農薬の安全性32019年12月6日
前回、農薬の登録を取る際には、様々な試験が課せられ、それをクリアし、決められた使用基準を守って使用すれば農薬を使用した農産物の安全性が保たれることを紹介しました。では、どうして使用基準を守れば安全なのでしょうか? 今回は農薬の使用基準が決まる仕組みを紹介します。
使用基準を決める第一歩は、ADI(一日摂取許容量)が決まるところから始まります。
ADIとは一日摂取許容量と呼ばれ、人間が一生涯毎日食べ続けたとしても人間の健康に影響が出ない量のことをいい、体重1kgあたりのmg数であらわされます。
例えば、ADIが2mgのA農薬の場合、体重50kgの人がA農薬を100mg(=2mg×50kg)毎日食べ続けても健康に影響が出ませんよ、ということになります。
このADIは、無毒性量に安全係数で割って定められます。無毒性量とは、各種毒性試験(主に動物実験)を繰り返して、実験動物が一生涯食べ続けても影響が出なかった量のことをいいます。そして安全係数とは、無毒性量を人間に当てはめるために決められた安全のためのマージンで、多くが100という数字が採用されます。
例えば、動物実験で得られたB農薬の無毒性量が1000mgの場合、この数値を人間に当てはめるための安全係数100を採用すると、B農薬のADIは、10mg(=1000mg÷100)ということになります。人間よりも小さな体の実験動物が一生涯1000mg/体重1kgずつ食べ続けても影響が出なかったB農薬を、体が何十倍も大きな人間に対して動物の無毒性量よりさらに小さな1mgまでと定めるのですから、いかに念には念を入れた決め方をしているかがわかります。
使用基準を決めるための次のステップが残留農薬基準の決定です。
残留農薬基準とは、人が農産物を食べる際に、その農産物の中に残留して(残って)いても大丈夫な濃度のことをいい、農産物ごとに決められます。
例えば、前出のB農薬が、米と大豆とキャベツに登録するという場合、この登録作物ごとに残留基準値が決められます。この残留基準値は、実際に作物に散布した時に、散布後の一定期間ごとに作物中に残っている最大残留濃度をもとにして決めていきますが、その残留基準値を平均的な日本人が1日に食べる登録作物の米と大豆とキャベツの量(国民栄養調査結果)に掛け合わせて算出されるB農薬の量の総数が前出のADIを超えないように決められます。下記のB農薬の場合ですとADIは10mg/kg/日ですので、例にある3作物の残留量の合計はADIを大きく下回る設定になります。
[B農薬の残留基準値と作物別摂取量と1日摂取量]
米 0.5ppm(残留基準値)×167.9g(米の1日食べる量)=0.084mg
大豆 2ppm(残留基準値)×68.0g(大豆の1日食べる量) =0.136mg
キャベツ 1ppm(残留基準値)×22.2g(キャベツの1日食べる量)=0.022mg
計=0.084mg+0.136mg+0.022mg=0.242mg
そして、人が農作物を口にする段階で残留基準値を超えて農薬が残留しないように、希釈倍数(または量)、収穫前使用日数、使用回数や使い方といった使用基準が、各種作物残留試験結果をもとに決定されます。
このように、残留基準値は健康被害が出る可能性のある濃度より遥かに小さな値に設定されており、日本の農薬は人への安全性を第一にした厳しい登録制度によって規制されています。
本シリーズの一覧は以下のリンクからご覧いただけます。
【今さら聞けない営農情報】
重要な記事
最新の記事
-
【令和6年度 鳥インフルエンザまとめ】2025年1月22日
-
【特殊報】チャ、植木類、果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農業被害を初めて確認 東京都2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(1)どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(2) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(3) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(4) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
禍禍(まがまが)しいMAGA【小松泰信・地方の眼力】2025年1月22日
-
鳥インフル 英イースト・サセックス州など4州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】消費者巻き込み前進を JAぎふ組合長 岩佐哲司氏2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】米も「三方よし」精神で JAグリーン近江組合長 大林 茂松氏2025年1月22日
-
京都府産食材にこだわった新メニュー、みのりカフェ京都ポルタ店がリニューアル JA全農京都2025年1月22日
-
ポンカンの出荷が最盛を迎える JA本渡五和2025年1月22日
-
【地域を診る】地域再生は資金循環策が筋 新たな発想での世代間、産業間の共同 京都橘大学教授 岡田知弘氏2025年1月22日
-
「全日本卓球選手権大会」開幕「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年1月22日
-
焼き芋ブームの火付け役・茨城県行方市で初の「焼き芋サミット」2025年1月22日
-
農のあるくらし日野のエリアマネジメント「令和6年度現地研修会」開催2025年1月22日
-
1月の「ショートケーキの日」岐阜県産いちご「華かがり」登場 カフェコムサ2025年1月22日
-
「知識を育て、未来を耕す」自社メディア『そだてる。』運用開始 唐沢農機サービス2025年1月22日
-
「埼玉県農商工連携フェア」2月5日に開催 埼玉県2025年1月22日
-
「エネルギー基本計画」案で政府へ意見 省エネと再エネで脱炭素加速を パルシステム連合会2025年1月22日