JAの活動:今さら聞けない営農情報
【今さら聞けない営農情報】第31回 農薬の安全性4 毒性とは2019年12月13日
この世の中、農薬の安全性については様々な意見があり、実際に農薬は毒で危険なものと考えている方も多いようです。
そもそも毒って何でしょう? 実は、全ての物質には毒があり、毒性はその毒の強さと量で決まるものです。
まず、身の回りのものと農薬との毒性を比較してみます。
この表では、毒性の強さをLD50(半数致死量:この数値の量を与えられると半数が死亡する量、mg/kg)で示してあり、この数値が小さければ小さいほど毒性が強く、少ない量で影響を及ぼします。
いかがですか、トップのフグ毒が危ないのはどなたでもわかると思いますが、いつもお世話になっている塩や砂糖にだって毒性があることがわかります。
塩を例にとると、食塩のLD50値は3000mg(=3g)/kgですので、体重50kgの人であれば、3g×50=150gとなり、150gの食塩を一度に食べると半数の人が死ぬ計算になります。
実際には、150gの食塩を一度に食することなど不可能ですが、人間が生きていくのに必須の食塩にも毒性があることを知っておいていただきたいのです。
もっと、言うと身の回りの農産物や食品にも毒性があり、人間はそれらを害にならない量だけ上手に利用しているのです。表に例がある鎮痛薬のアスピリンだってLD50値で比較すると塩よりも3倍も毒性が強いですが、上手に適量を使えば薬になるのです。
農薬も同様に、適量を使えば人間の健康に害することなく、農作物を病害虫雑草から守り、安全で新鮮な農産物を生産できるのです。
本シリーズの一覧は以下のリンクからご覧いただけます。
【今さら聞けない営農情報】
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日