JAの活動:JA全中動静
JA全中動静(2020/1/6~1/12)2020年1月16日
1月6日(月)
JA中央機関新年賀詞交歓会
中家会長ほか
JAグループ全国機関の賀詞交歓会を開催し、中家会長が「新たな年を迎え、不断の自己改革にとりくんでいかなければならない」等の決意を述べた。
1月8日(水)
水田農業対策委員会
中家会長、高橋水田農業対策委員長、田波水田農業対策副委員長ほか
水田農業対策委員会を開催し、令和2年産水田農業対策にかかるJAグループの取り組み方針(案)等について協議を行った。
畜産・酪農対策委員会
中家会長、金原副会長・畜産委員長、飛田酪農委員長ほか
畜産・酪農対策委員会を開催し、JAグループCSF・ASF対策強化支援事業等について協議を行った。
食料・農業・農村基本政策・国際対策委員会
中家会長・食料農業農村基本政策国際対策委員長、須藤副会長・同副委員長、金原副会長・同副委員長ほか
食料・農業・農村基本政策・国際対策委員会を開催し、食料・脳御油・農村をめぐる情勢と今後の取り組み等について協議を行った。
1月9日(木)
全国機関4団体会長・理事長会議
中家会長、須藤副会長、金原副会長ほか
全国機関4団体(全中、全農、共済連、農林中金)会長・理事長会議を開催し、今後のJAグループ経営基盤強化の取り組み等について協議を行った。
理事会
中家会長、須藤副会長、金原副会長ほか
理事会を開催し、令和2年度JA全中事業計画・予算(案)等について協議を行った。
JA中央会・全国機関会長会議
中家会長、須藤副会長、金原副会長ほか
JA中央会・全国機関会長会議を開催し、今後のJAグループ経営基盤強化の取り組み等について協議を行った。
定例記者会見
中家会長ほか
毎月定例の中家会長記者会見を開催し、その模様をHPに掲載。
1月10日(金)
農福連携勉強会
比嘉専務ほか
JA全国機関役職員を対象とした農福連携勉強会を開催し、(一社)日本農福連携協会会長の皆川芳嗣氏(元農林水産事務次官)を講師に招いて農福連携の可能性について見識を深めた。
1月11日(土)
ごはん・お米とわたし作文図画コンクール表彰式
須藤副会長ほか
JAグループ主催の第44回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールの表彰式を開催し、内閣総理大臣賞はじめ入賞者に賞状の授与等を行った。主催者を代表し須藤副会長が「コンクールを通じて次代を担う若い世代に日本型食生活の重要性を広めていきたい」旨のあいさつを行った。
重要な記事
最新の記事
-
家族経営で農地を守る 福岡県糸島稲作経営研究会を訪ねて(2)稲作と酪農 二人三脚で2025年2月4日
-
物流プラットフォームを展開 ハコベル株式会社へ出資 JA三井リース2025年2月4日
-
プラスオートメーション株式会社と資本業務提携 JA三井リース2025年2月4日
-
JA会津よつば dポイント加盟店に 3日からサービス開始2025年2月4日
-
醤油醸造用大豆新品種「たつひめ」と小麦新品種「たつきらり」開発 ヒガシマル醤油×農研機構2025年2月4日
-
青色コチョウラン「Blue Gene」が埼玉県知事賞を受賞 石原産業2025年2月4日
-
福島の水族館から生中継 飼育員が語る海の環境問題 パルシステム連合会2025年2月4日
-
日本産抹茶を米国へ初輸出 現地カフェへ供給 日本農業2025年2月4日
-
鳥インフル 英デボン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月4日
-
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月4日
-
戦後80年の国際協同組合年に考える「核兵器のない世界」オンライン配信 パルシステム2025年2月4日
-
生活クラブ生協の食材宅配「オリコン顧客満足度調査」首都圏で1位獲得2025年2月4日
-
サッカーJ2「モンテディオ山形」とスポンサー契約を締結 丸山製作所2025年2月4日
-
JAいずみのと包括連携協定 食と農を通じた持続可能な地域づくりへ 大阪府泉大津市2025年2月4日
-
「第66回 雪印メグミルク杯ジャンプ大会」9日に札幌で開催2025年2月4日
-
「千切りキャベツ」などパッケージサラダ20商品を値上げ サラダクラブ2025年2月4日
-
「コープみらいフェスタ きやっせ物産展」16日に幕張メッセで開催2025年2月4日
-
「オープンイノベーション研究・実用化推進事業」令和7年度公募開始 生研支援センター2025年2月4日
-
米の集荷数量 前年比21万t減 備蓄米売り渡し準備 食糧部会が了承2025年2月3日
-
米の1等比率 75.9% 精米歩留まりに懸念の声も2025年2月3日