JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
実りの秋・芸術の秋を楽しむ【ヒント&ピント~JAの広報誌から】2020年10月9日
例年なら、農産物の品評会や文化的な行事などさまざまなイベントが行われ、毎年紙面をにぎわすが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、この手の記事が少ない。とはいっても、実りの秋、米や果物が最もおいしい時期であり、コロナ禍で遠出はままならないなか、おいしい農産物を食べながら、身近な芸術を楽しむのもよい。
「お米の魅力」PR
JA兵庫六甲「Wave Rokko」
米の消費が減っているなかで、「「Wave Rokko」10月号は、「味わう喜び! お米の魅力」で、米の特集を組んで、「毎日お米を食べよう」と呼び掛けている。3つの項目を挙げ、「お米のパワー」で、米の持つ栄養素について、「お米の歩む道」で、田植から食卓に上るまでの過程を写真入りで説明している。
「おうちでお米を満喫」では、家庭で米をおいしく食べるレシピを紹介。炊き立てのご飯やおにぎりの写真を随所にちりばめてあり、おいしさを視覚で感じることができる。おいしそうに食べている人物がいたらなおよい。
「栗のひみつ」探る
JAならけん「まほろば」
狩猟時代からの重要な食料であった栗。「まほろば」は秋のこの時期にしか採れない栗を紹介している。題して「栗のひみつ」。奈良県宇陀市で約30a、200本の栗を栽培する栗農家を通じて、栗の秘密を開設。
単品の農産物を紹介する場合、ともすれば説明的になりがちだが、栗園の除草はヤギを〝放牧〟することで除草剤を使わないなど、農家の経営内容と組み合わせているところに工夫がみられる。栗の保存方法や栄養なども紹介してあるが、おいしい食べ方の簡単なレシピも欲しい。
芸術の秋を絵葉書集で
JAながさき県央「みのりん」
「みのりん」の「おたより畑」は、イラストや俳句、絵葉書などを募集しているが、そのなかでユニークな絵葉書と俳句を抜粋し、拡大版で掲載している。芸術の秋にちなみ、「読者の皆様に、広報誌をより楽しんでいただきたいとの思いから企画した」と言う。
「季節感のある絵葉書」、「ちびっこシリーズ」、「ほわほわ可愛い」、「おもしろ俳句」などのジャンルに分け、適切な寸評も加えてあり、大人も子どもも楽しめる。おもわず微笑みたくなるちびっこの作品もあり、ほかの作品もみたくなる。掲載された応募者にはよい記念になる。
重要な記事
最新の記事
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
JA全農が新規採用職員入会式 石川佳純さんが激励 279人に辞令2025年4月1日
-
ベトナム産米、2万トンの日本向け輸出計画 国産米に近いジャポニカ米 きらぼし銀行支援2025年4月1日
-
政府備蓄米 第2回入札は100%落札 60kg2万722円2025年4月1日
-
米卸の在庫 集荷業者外からの仕入れ増える 2月末2025年4月1日
-
全国の総合JA数 496 4月1日現在2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(1)2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(2)2025年4月1日
-
7年産米概算金は先物市場の価格が参考に【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月1日
-
活力ある土づくり実践集団連絡協議会研修会を開催 JA全農山形2025年4月1日
-
山あいで育った「宇和茶」の甘みと香り 遠赤外線製法でじっくり乾燥 JAひがしうわ2025年4月1日
-
ササニシキのDNA継ぐ新たな神話 大崎耕土が生んだ「ささ結」 JA古川2025年4月1日
-
北総台地で育った「べにはるか」使った干し芋 サツマイモ本来の自然な甘み JA成田市2025年4月1日
-
和歌山の旬を産地直送で「ココ・カラ。和歌山マルシェ」オープン JAタウン2025年4月1日
-
JAみやざき「Tege Mahalo(テゲマハロ)」リニューアルオープン JAタウン2025年4月1日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年4月1日
-
【役員人事】農林中金アカデミー(4月1日付)2025年4月1日
-
埼玉県で開催予定の第75回全国植樹祭に木製品寄贈、木育授業も実施 農林中金2025年4月1日
-
300名にプレゼント「農作業スタートダッシュ応援キャンペーン」4/1から開催 デンカ2025年4月1日