JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
実りの秋・芸術の秋を楽しむ【ヒント&ピント~JAの広報誌から】2020年10月9日
例年なら、農産物の品評会や文化的な行事などさまざまなイベントが行われ、毎年紙面をにぎわすが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、この手の記事が少ない。とはいっても、実りの秋、米や果物が最もおいしい時期であり、コロナ禍で遠出はままならないなか、おいしい農産物を食べながら、身近な芸術を楽しむのもよい。
「お米の魅力」PR
JA兵庫六甲「Wave Rokko」
米の消費が減っているなかで、「「Wave Rokko」10月号は、「味わう喜び! お米の魅力」で、米の特集を組んで、「毎日お米を食べよう」と呼び掛けている。3つの項目を挙げ、「お米のパワー」で、米の持つ栄養素について、「お米の歩む道」で、田植から食卓に上るまでの過程を写真入りで説明している。
「おうちでお米を満喫」では、家庭で米をおいしく食べるレシピを紹介。炊き立てのご飯やおにぎりの写真を随所にちりばめてあり、おいしさを視覚で感じることができる。おいしそうに食べている人物がいたらなおよい。
「栗のひみつ」探る
JAならけん「まほろば」
狩猟時代からの重要な食料であった栗。「まほろば」は秋のこの時期にしか採れない栗を紹介している。題して「栗のひみつ」。奈良県宇陀市で約30a、200本の栗を栽培する栗農家を通じて、栗の秘密を開設。
単品の農産物を紹介する場合、ともすれば説明的になりがちだが、栗園の除草はヤギを〝放牧〟することで除草剤を使わないなど、農家の経営内容と組み合わせているところに工夫がみられる。栗の保存方法や栄養なども紹介してあるが、おいしい食べ方の簡単なレシピも欲しい。
芸術の秋を絵葉書集で
JAながさき県央「みのりん」
「みのりん」の「おたより畑」は、イラストや俳句、絵葉書などを募集しているが、そのなかでユニークな絵葉書と俳句を抜粋し、拡大版で掲載している。芸術の秋にちなみ、「読者の皆様に、広報誌をより楽しんでいただきたいとの思いから企画した」と言う。
「季節感のある絵葉書」、「ちびっこシリーズ」、「ほわほわ可愛い」、「おもしろ俳句」などのジャンルに分け、適切な寸評も加えてあり、大人も子どもも楽しめる。おもわず微笑みたくなるちびっこの作品もあり、ほかの作品もみたくなる。掲載された応募者にはよい記念になる。
重要な記事
最新の記事
-
プロの農業サービス事業者の育成を 農サ協が設立式典2025年10月21日
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
随契米放出は「苦渋の決断」 新米収穫増 生産者に「ただ感謝」 小泉農相退任会見2025年10月21日
-
コメ先物市場で10枚を売りヘッジしたコメ生産者【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月21日
-
【JA組織基盤強化フォーラム】②よろず相談で頼れるJAを発信 JA秋田やまもと2025年10月21日
-
【中酪ナチュラルチーズコンテスト】出場過去最多、最優秀に滋賀・山田牧場2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
東京と大阪で"多収米"セミナー&交流会「業務用米推進プロジェクト」 グレイン・エス・ピー2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日