JAの活動:今さら聞けない営農情報
コンプライアンス19 道路交通法【今さら聞けない営農情報】第79回2020年11月28日
日々の農作業を支えてくれる農業機械。大規模化が進む現代農業においては欠かすことのできないものです。ところで、農作業を行う際には、農機の格納庫から田畑へと機械を移動させなければなりませんが、軽トラに乗らないような大型農機の場合、もっぱら自走して田畑に向かうことになります。この際に守らなければならないのが道路交通法です。
実はこれまでは、作業機を装着した状態での道路の走行はできませんでしたので、トラクターに装着する作業機などはトラックなどで別に運ばなければならず、現場では農作業以外に大きな労力が強いられた状況にありました。それが道路交通法の改正により、2020年一定条件をクリアできれば、作業機を装着したまま道路を走行できるようになり、作業効率が格段に向上しました。
ただし、作業機を装着しない場合は小型特殊免許で走行できるトラクターであっても、作業機を装着した状態で走る場合は車格が大きくなり、大型特殊免許が必要になるケースもあります。
このため、いままで大型特殊を持っていなかった生産者が大型特殊を取得するケースが増え、農家のための大型特殊免許の取得支援を行うJAも増えてきています。
制度変更の詳細は、文末のホームページを参照願いうとして、ここではその概略を紹介します。
農耕トラクタに直接装着するタイプの直装式農作業機(ロータリー、ハロー、直装式ブームスプレーヤ、播種機等)で、移動時に折りたたみや格納した状態のものは、以下のチェックポイントをすべてクリアできれば、農耕トラクタに装着した状態で公道走行が可能です。
(チェックポイント1) 灯火器類が見えていること
※農作業機を装着しても、灯火器類(ヘッドランプ、車幅灯、テールランプ、ブレーキランプ、バックランプ、ウインカー、後部反射器)が他の交通から確認できることが必要。
(チェックポイント2) 農作業期を装着した状態の車両幅の確認(1.7mか2.5m)
※ 農耕トラクタ単体で、長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.0m以下、かつ、最高速度15km/h以下の場合、農作業機を装着した状態で、車両の幅が1.7mを超えている場合、)農作業機の両端に反射器(前面白色、後面赤色)、機体左側にサイドミラー、保安上の標識を後面の見やすい位置に設置する必要あり。
2.5mを超えている場合、加えて道路管理者から特殊車両通行許可を得る必要があり。
(チェックポイント3) 安定性の確認し、確認できない場合は15km/h以下で走行し、制限速度を表示する義務などの制限あり。
(チェックポイント4)免許の確認(大特免許が必要となることがあり)
小型特殊免許・普通免許で運転が可能なものは、農耕トラクタ単体又は農耕トラクタに農作業機を装着した状態で、寸法が、長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.0m以下(安全キャブや安全フレーム等が備えられている自動車で、当該装置を除いた部分の高さが2.0m以下のものにあっては、2.8m以下)、最高速度が15km/h以下の条件を全て満たす、いわゆる特定小型特殊自動車。農作業機を装着することにより、この寸法等を超える場合には、大型特殊免許(農耕作業用自動車限定の大型特殊免許でも可)が必要。
この他、けん引タイプの作業機を装着した状態での公道走行についても細かく規定されています。
重要な記事
最新の記事
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日