JAの活動:今さら聞けない営農情報
SDGs 1【今さら聞けない営農情報】第80回2020年12月5日
最近SDGs(エス・ディー・ジーズ)という言葉をよく耳にしますが、その内容はご存じでしょうか?
SDGsは、Sustainable Development Goalsの略称で「持続可能な開発目標」とされています。
これは、「2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された『持続可能な開発のための2030アジェンダ』にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の『誰一人取り残さない(leave no one behind)』ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。」(外務省)
SDGsの17のゴールは、(1)社会面:貧困や飢餓、教育など、(2)経済面:エネルギーや資源の有効活用、働き方の改善、不平等の解消など持続可能な形で経済成長を目指す、(3)環境面:地球環境や気候変動など地球規模で取り組むべきもの、以上3つの側面から世界が直面する課題を網羅的に示し、とらえることのできる17のゴールを定め、それぞれの課題を解決しながら、統合的によりよい未来を築くことを目標としています。
このSDGsの達成に向けて各国がそれぞれ取り組みを進めていますが、その達成状況は、進展はしているものの、国や地域によって偏りや遅れがあり、あるべき姿からはまだほど遠いと評価し、その危機感から2030年までを「行動の10年」として行動を加速することが求められました(2019年SDGsサミット)。
日本も達成に向けた取り組みを強化してきていますが、達成に向けた道のりは決して明るいものではなく、「行動の10年」に国民一人ひとりにできることをしっかりと考え、一歩踏み出す姿勢が求められています。
農業現場においても、17のゴールのうち取り組むべきものがいくつもあり、それを達成することが地域の振興にも役立つものもあります。次回以降、農業現場が取り組むべき課題を紐解いてみて、農業に携わる人間が何をすべきか考えてみたいと思います。
重要な記事
最新の記事
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日