人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

JAの活動:今さら聞けない営農情報

SDGs 15【今さら聞けない営農情報】第94回2021年3月20日

一覧へ

17のゴールと169のターゲットが定められたSDGs。「行動の10年」として、国民一人ひとりにできることをしっかりと考え、一歩踏み出す姿勢が求められています。「いまさら聞けない営農情報」では、SDGsのうち農業に関係する項目について、農業関係者がどのように取り組んだらいいのかを考察しています。

さて今回は、SDGsゴール14番目「14.海の豊かさを守ろう」を紹介します。

このゴールの意味は、「海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する」で、10のターゲットがあります。

このターゲットの概要は表のとおりですが、農業に関係するターゲットは1つ、14.1「2025年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する。」です。

一見農業と海洋は関係なさそうですが、農地と海洋は河川でつながっており、実は豊かな海洋資源を得るために、農業も積極的に関わることができるのです。それは、海洋汚染の防止と大幅な削減に取り組むことで実現できます。

「6.安全な水とトイレを世界中に」でも紹介しましたが、農業は限りある水資源を活用させてもらって営んでおり、水を使い、使った水を河川に排出しています。この排出する水に、農地で使いきれなかった肥料分が含まれていると河川のゴール地点に富栄養化を起こすことになり赤潮などの原因を作ってしまいます。このため、農地の状態を土壌分析などにより正しく把握し、必要な分だけ施肥したり、局所施肥など流出を軽減する施肥法の選択など、河川に流れ出す肥料分を極力少なくする取り組みを着実に行うことが海洋汚染を防ぐことにつながります。

また、被覆肥料のコーティングを海洋で溶ける材質に変更したり、被覆殻を流出させない施肥方法の開発などによって、近年の海洋汚染の一因であるマイクロプラスティック排出流出量を削減することができます。

どのターゲットもそうですが、できることはしっかりと目標をもって実行していくようにしたいものです。

SDGs 15

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る