JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
写真・レイアウト・内容【ヒント&ピント~JAの広報誌から】2021年4月24日
前号(3月31日付)に続いて「人」を取り上げた広報誌を紹介する。人物の紹介には、写真と構成(レイアウト)、内容の三つのポイントがある。写真とレイアウトで読者の目を引き付け、内容で読者を納得させる。この三つの視点から各JAの広報誌をみると……。
合併以来、79回を数える長期連載である。「黄金の郷 こしぇるびと つむぐストーリー」と、盛りだくさんのタイトルだが、平仮名が多く、圧迫感が感じられない。3月号まで、写真は見開きの半分、1ページ分だけだったが、4月号から2ページに拡大し、文字を組み込んだため紙面の一体感が出て、見た目も柔らかくなった。
「こしぇる」は「コンシェルジュ」(客のリクエストに応えるプロフェッショナル)と、「こしらえる」を合わせた意味。「つむぐストーリー」は、担い手が少なくなるなかで、次代へ農業がつながるよう期待を込めた。
「農と人 絆をつなぐ 知多農人」のタイトルにJAの思いがこもる。22回目を迎える4月号では、第30回花の国づくり共励会花き技術・経営コンクールで農水省生産局長賞受賞の生産者の取り組みを紹介している。紙面全体からみて、やや文章が多い感もあるが、要点がうまく整理されており、見出しの長さ(文字数)も適切で、写真の配置を含め、読み易いレイアウトになっている。
ただ、本人の作業中の写真は枚数を減らしてもいいのでは。また中見出しの「農業で頑張る若い人を支援していきたい」は、主見出しとダブる。
人物紹介にはこんなやり方もあるという見本だといえる。「支店対話室」のタイトルで、当該支店の職員が、インタビューする形で生産者の経営内容や農業への思いを聞きだしている。4月号のレポーターは支店の金融担当の女子職員。「奥様にひとこと」など、率直な問いかけがよい。
広報誌の「こびる」は「おやつ」「間食」の「小昼(こびる)」を意味するが、まさに「こびる」気分の軽やかさが感じられる。JAグループはJA改革で組合員との「対話」活動を重視しているが、職員にもいい経験になるだろう。
重要な記事
最新の記事
-
米 推計19万tが分散して在庫 農水省調査2025年3月31日
-
【人事異動】農水省(4月1日付)2025年3月31日
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類西表島、小浜島で多発のおそれ 沖縄県2025年3月31日
-
【注意報】かんきつ、びわ、落葉果樹に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年3月31日
-
農業は恰好いいと示したい トラクターデモに立った農家の声 「令和の百姓一揆」2025年3月31日
-
4月の野菜生育状況と価格見通し 果菜類、ほうれんそう、レタスなどは平年並みへ 農水省2025年3月31日
-
農林中金 総額6428億円の増資を実施2025年3月31日
-
25年産米「概算金のベース」 あきたこまち60キロ2万4000円 全農あきたが情報共有2025年3月31日
-
「農山漁村」インパクト可視化ガイダンスなど公表 農水省2025年3月31日
-
北アルプスの水と大地が育む米「風さやか」使用 ツルツル食感の米粉麺はスープも含めグルテンフリー JA大北2025年3月31日
-
特産の小松菜をバームクーヘンに 試食した市長も太鼓判 JAちば東葛2025年3月31日
-
三鷹キウイワイン 市内のキウイ使った特産品 JA東京むさし2025年3月31日
-
地域の営農継続へ JA全国相続相談・資産支援協議会を設置 JA全中2025年3月31日
-
中央支所担い手・若手農業者研修会を開く JA鶴岡2025年3月31日
-
全国の農家へ感謝と応援 CM「Voice」フルバージョン配信開始 JA全農2025年3月31日
-
セメント工場排ガスから分離・回収した二酸化炭素の施設園芸用途 利用へ取組開始 JA全農2025年3月31日
-
カナダで開催の世界男子カーリング選手権 日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年3月31日
-
JA鶴岡「もんとあ~る」dポイント加盟店に 4月1日からサービス開始2025年3月31日
-
JA全中「健康経営優良法人2025」に認定2025年3月31日
-
「佐賀牛 生誕40周年記念キャンペーン」開催中 数量限定40%OFF JAタウン2025年3月31日