JAの活動:今さら聞けない営農情報
みどりの食料システム戦略17【今さら聞けない営農情報】第113回2021年8月21日
令和3年5月12日に決定された「みどりの食料システム戦略」(以下、「みどりの戦略」と略します)では、「食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現」を目指し、2050年までに目指す姿と取組方向が示されました。前回より「有機農業」に関する技術的戦略(1)~(10)(図参照)を掘り下げています。今回は、「(3)土着天敵や光を活用した害虫防除技術です。
まず、土着天敵です。これは文字通り田んぼや畑の周りに自然にいる害虫を捕食してくれる天敵を活用する技術です。土着天敵で有名なものは、アブラムシを捕食するナナホシテントウ、アザミウマやコナジラミを捕食するタバコカスミカメ、ハダニを捕食するカブリダニなどがあります。
天敵は餌となる害虫がある程度増えてくれないと増殖することができませんので、ほ場近くに、天敵が好む誘因植物(タバコカスミカメであればゴマ、カブリダニであればアップルミントなど)を植えるなどして一定程度の密度が保てるような工夫をしないと防除効果が得られません。また、捕食対象の害虫以外は当然防ぐことができませんし、ましてや病害防除は全く期待できません。
はっきり言って、土着天敵だけでは完全な防除は難しいので、害虫の密度を低く抑える補完的な手法であることをよく理解しておき、他の方法と組み合わせて活用する必要があります。特に、農薬を併用する場合は、天敵に影響の少ない農薬や使い方を事前に十分に把握して行う必要があります。
次に光を活用した害虫防除技術です。誘蛾灯など蛾類が好む光を灯し、トラップで一毛打尽にする誘因トラップやある波長の光下では繁殖が抑制される性質を利用した繁殖抑制光源を畑上部に設置し、害虫の増殖を抑える方法などがあります。アブラムシ防除に使用されるシルバーマルチ(アブラムシが銀色を忌避する性質を利用)なども光を利用した防除といえます。
最後に(4)緑肥等有機物施用による土づくりです。緑肥(カバークロップ)や堆肥を漉き込むことで作土に有機物を投入し、土づくりを行う方法です。この場合、漉き込む緑肥の種類や量によって肥料としての性能が異なるので、元肥との調整が必要です。ただ、完熟堆肥を投入することにより、腐植が増え、土壌が改良されて収量や品質が良くなるので、一般の農法を行う場合でも積極的に取り入れたい技術です。
重要な記事
最新の記事
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日
-
木南晴夏プロデュース「キナミのパン宅配便」青森県むつ市「coffee HYGGE montblanc 1955」と提携2025年4月3日
-
防災・減災「みんなでBosai×Eco CAMP」表彰式を開催 こくみん共済 coop2025年4月3日
-
生活応援の約2000アイテム「安さ毎日」4月の追加商品 コメリ2025年4月3日
-
国産ドローンメーカーのマゼックス 関東支店を埼玉・浦和に設立2025年4月3日
-
久留米市三潴町にグリーンコープ「キープ&ショップみづま」5日オープン2025年4月3日
-
規格外バナナから炭が誕生「バナナ炭」発売 Dole2025年4月3日
-
完熟パインのような味わい「セブンプレミアム濃いパインサイダー」数量限定で再登場2025年4月3日
-
レタスの新品種「ターンオーバー」発売 べと病耐病性・在圃性に優れる晩抽性 サカタのタネ2025年4月3日
-
スマートフードチェーンプラットフォーム「ukabis(ウカビス)」に「選果機API」追加2025年4月3日
-
SDGsに関わる連続シンポジウム第2回「協同組合とディーセント・ワーク」開催2025年4月3日
-
「第3回九州畳サミット」畳とい草の新たな可能性を熊本・八代から発信2025年4月3日
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日