JAの活動:農協時論
【農協時論】先送りの痛み―協同の力を信じ課題解消に挑め 飯野芳彦・元JA全青協会長2022年2月8日
「農協時論」は新たな社会と日本農業を切り拓いていくため「いま何を考えなければならいのか」を生産現場で働く方々や農協のトップの皆様に胸の内に滾る熱い想いを書いてもらっている。今回は元JA全青協会長の飯野芳彦氏に寄稿してもらった。
飯野芳彦・元JA全青協会長
8月31日この日は、毎年後悔にさいなまれながら宿題を必死にやっていた日です。本来であれば夏休みの宿題は、コツコツと毎日勉強をする癖をつけるためのものです。しかし、私は勉強よりも夏休みを満喫することを優先して、すべての宿題を後回しにしてしまうだらしない子どもでした。今思い出しただけでも心が痛くなる出来事です。当時の自分を擁護するならば、辛い宿題よりも大切で楽しい事を最優先しただけのことかもしれません。この考えが間違っていることに気づかされるのが8月31日その日なのです。結局辛いことを後回しにしても、辛いことは消えてなくなるのではなく漏れることなく100%積みあがっていくだけなのです。
特にこのことを痛感したのは、農業という仕事を生業にしてからです。野菜の異変に気付きながらも、その対処をおこたり先送りすると出荷に値する品質ではなくなり大きな損害を受け収益がなくなるのです。まさしく8月31日のあの悲惨な光景なのです。辛いことを後回しにして、目を背けることで後々悲惨なことになるのは農業に限ったことではありません。特に、今直に自分の利益にならないこと、労力の対価が自分でなく他人に分配されることや、成果が出るのが遠い未来だったりすることは、特に後回しにしたくなるのが世の常かもしれません。
農業経営の現場では資材費の高騰、消費減退によって資材費は4%上昇し、農産物の取引価格は3%減少するという調査結果を目にしました。私の経営帳簿と照らし合わせてもこの調査結果と遜色ありませんでした。それに人件費の上昇も加わる三重苦であることもわかりました。なぜこのような状況になってしまったのだろうか。コロナのせいにすることは簡単な事ですが、課題を先送りして招くべきして起きたことではないのかと過去を振り返っています。生産性の向上、高品質多収栽培、規模拡大――考えられることはやってきたつもりです。その半面、生活者の方々との距離は遠くなってしまったように感じます。
これはいたし方のないことかもしれません。しかし、現在声高に叫ばれているSDGsや脱炭素社会の具現化には生活者の方々との共同歩調がなければなりません。なぜなら、具現化のために生産現場では、人件費や資材費など生産コストが増大することとなり、そのコスト負担を生活者の方々にお願いしなければならないからです。生活者・生産者ともに未来へ後回しにしないためにも新たな投資が必要になったとコロナの影響を受け感じています。
農業協同組合においても、社会的信頼と組合員の利益最大化に取り組んだ結果、効率が良い大きな組織となりました。その半面、国内消費が基本である日本農業であっても、資材費の高騰からもわかるように国際的影響を受ける産業になっています。信用・共済事業は営農よりも多くの国際的影響を受けるようになっています。
今後は、地域農業協同組合が組合員、地域に信頼を得られるだけでなく国際社会から信頼を得られる組織になっていくことが大切になっていくのだと思います。
その様な業務増大が予測されるにも関わらず、人口減少などによって慢性的な人手不足は避けられません。その解消のために信用・共済・営農分野で様々なシステムが導入されていくことになるのだと思います。システム導入は人手不足だけを補うものではなく、組合員にも地域にもそしてなにより国際的に信頼を得る為でもあるのだと思います。ですがこのシステムを維持するためには大きなコストがかかっていくことになります。そのコスト負担は組合員に負担をお願いしなければ組織は維持できません。これは課題を後回しにしない大切な投資であるように感じます。だからこそ組織が大きくなることで大きな弊害が生まれた課題を後回しせず解決に取り組む組織であることが必要なのです。
「継続は力なり」。あの8月31日の宿題を精算するようなことがないように組合員一人一人が少しづつ力を貸すことが必要なのです。「万人は一人のために、一人は万人のために」
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チャ、植木類、果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農業被害を初めて確認 東京都2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(1)どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(2) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(3) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(4) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
鳥インフル 英イースト・サセックス州など4州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】消費者巻き込み前進を JAぎふ組合長 岩佐哲司氏2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】米も「三方よし」精神で JAグリーン近江組合長 大林 茂松氏2025年1月22日
-
ポンカンの出荷が最盛を迎える JA本渡五和2025年1月22日
-
【地域を診る】地域再生は資金循環策が筋 新たな発想での世代間、産業間の共同 京都橘大学教授 岡田知弘氏2025年1月22日
-
「全日本卓球選手権大会」開幕「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年1月22日
-
焼き芋ブームの火付け役・茨城県行方市で初の「焼き芋サミット」2025年1月22日
-
農のあるくらし日野のエリアマネジメント「令和6年度現地研修会」開催2025年1月22日
-
1月の「ショートケーキの日」岐阜県産いちご「華かがり」登場 カフェコムサ2025年1月22日
-
「知識を育て、未来を耕す」自社メディア『そだてる。』運用開始 唐沢農機サービス2025年1月22日
-
「埼玉県農商工連携フェア」2月5日に開催 埼玉県2025年1月22日
-
「エネルギー基本計画」案で政府へ意見 省エネと再エネで脱炭素加速を パルシステム連合会2025年1月22日
-
クミアイ化学工業と米国Valent社、水稲用除草剤エフィーダの米国開発で業務提携2025年1月22日
-
肉の日に合わせお得なアソート「冷凍モスライスバーガー 肉の日セット」登場 モスバーガー2025年1月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 12月度供給高速報 日本生協連2025年1月22日