JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
「食」のテーマは工夫次第【ヒント&ピント~JAの広報誌から】2022年5月9日
「食」の意味は幅広く、さまざまな意味があるが、狭義に「食べもの=食品」と解釈する。万人に共通する興味は「食べもの」であり、人類は、これを得るために歴史を重ねてきたといっても過言ではない。JAは、できるだけ「食べもの」の大切さをアピールしたい。とくに日本食に関する広報誌の企画を拾った。
私の自慢の弁当
JA新いわて「夢郷」(岩手県)
さまざまな「私のお弁当」を紹介する。弁当は箱にご飯とおかずを詰めた携帯食で、日本で一般的に食べられるジャポニカ米は、世界で広く作られているインディカ米などと比べ、冷めても比較的味が落ちにくいという特徴を持つため、他国の携帯食には例がないほどの発展を遂げた。
「夢郷」は、さまざまな弁当を紹介。自分で作った弁当、お母さんやお父さんの作った弁当など、さまざまな自慢の弁当が登場する。食材を無駄なく使うことで、フードロス削減にもつながると、私の弁当づくりを勧める。見ていて楽しくなる企画だ。
コンテストのおにぎり
JAたじま「リレーション」(兵庫県)
春はピクニックの季節、お伴に欠かせないおにぎり。「リレーション」では、米が伝来した弥生時代から作られ、日本が誇るファストフードのおにぎりを紹介。JAでは、広域合併20周年を記念して昨年度、地元産の食材を使ったおにぎりコンテストを開いた。その入賞作品5点が登場。
JA管内は「コウノトリ米育むお米」で知られる。それに「但馬牛」「但馬どり」。そして「朝倉さんしょ」、黒豆の「丹波黒」、さらには「岩津ねぎ」と、地元のブランド産品がそろっており、食材は豊富。ていねいなレシピも付いており、つくってみたくなる。
日本のスーパーフード
JAいちかわ「みどりの風」(千葉県)
納豆、みそ、梅干し、甘酒、緑茶などは日本を代表する食品だ。これらはジャパニーズスーパーフードとも言う。特に決まった食材、食品のことではないが、一般の食品より必須栄養素や健康成分を多く含み、主に植物由来の食品を指す。一般的な食品とサプリメントの中間にある食品と考えればよい。「みどりの風」はその分類も詳しく紹介。その上で冒頭の5品目を紹介する。
各品目の名前の由来、主な栄養素、起源などを説明している。みそでは、防災備蓄にも簡単に作れる「みそ玉」の作り方、緑茶ではおいしい入れ方など、実用的な記事もある。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日