JAの活動:今さら聞けない営農情報
有機農業とは34【今さら聞けない営農情報】第153回2022年6月11日
令和3年5月12日に決定された「みどりの食料システム戦略」では、有機農業の推進が大きな目標となっています。有機農業に取り組むあるいは拡大するためには、有機農業についてよく理解する必要があり、本稿では、その大元となる有機JAS規格について解説しています。過去3回(N0.137、No.138、No.139)に渡り、別表2の有機栽培で使用できる農薬等資材の概略をご紹介しました。現在、別表2で示された資材を使用する際の留意点を、別表2に掲載されている順番に沿って連番で紹介しています。
22.混合生薬抽出物液剤
計12の生薬(オウバク、クジン、オウゴン、カッコン、タイソウ、ダイオウ、ショウキョウ、せんきゅう、トウキ、カンゾウ、チンピ、とうがらし)の抽出物が主成分の植物成長調整剤(商品名:アルムグリーン)です。芝では根の生育促進、いちごでは初期生育の促進、バラでは、挿し木の発根促進作用を示します。使用方法は、対象作物によって様々で、500~1000倍の希釈液を芝には1平方m当たり1lを潅水するか散布、バラでは1株あたり20~30mlを茎葉散布、イチゴでは500倍液を1株あたり200mlの割合で土壌灌注して使用します。ただし、いずれも1回の使用では十分な効果が出ないので、製品のラベルに従って、繰り返し使用する必要があります。
23.ワックス水和剤
ワックスとは、常温では固体で加熱すると液体となる有機物のことをいい、蝋(ろう)のことです。 ワックスには植物由来の天然系と石油由来の合成系がありますが、有機農産物に使用できる、ワックスを主成分とした製品は今のところありません。ワックスは、作物の表面を保護し、風雨による傷や乾燥、病害虫などから作物を守ります。なので、分厚くワックスでコーティングできればより効果は高まりますが、一方で、ワックスによって作られる被膜は、光合成や呼吸といった作物の生命活動を妨げないものでなければなりません。作物の健全な生育を妨げないで、一定の厚さの被膜を作るような製剤を天然素材だけでつくるのはなかなか難しいことのようです。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日