人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
20241106 ヨーバル pc
日本曹達 231012 SP

JAの活動:今さら聞けない営農情報

有機農業とは38【今さら聞けない営農情報】第157回2022年7月9日

一覧へ

令和3年5月12日に決定された「みどりの食料システム戦略」では、有機農業の推進が大きな目標となっています。有機農業に取り組むあるいは拡大するためには、有機農業についてよく理解する必要があり、本稿では、その大元となる有機JAS規格について解説しています。過去3回(N0.137、No.138、No.139)に渡り、別表2の有機栽培で使用できる農薬等資材の概略をご紹介しました。現在、別表2で示された資材を使用する際の留意点を、別表2に掲載されている順番に沿って連番で紹介しています。

30.炭酸カルシウム水和剤

有機硫黄殺菌剤による果樹の果実表皮障害(サビ、ひび割れ、日焼けなど)の防止や銅水和剤による薬害の軽減に役立ちます。炭酸カルシウムを散布することで、作物表面のpHをアルカリ側に保持できるようになり、結果として過剰な銅イオンの発生を抑えて銅水和剤の薬害を軽減できます。また、果実表面を覆うことにより日光の反射率を高めて温度上昇を防いだりして、デリケートな果実表面への障害を防ぎます。商品名は、炭酸カルシウム95%の「クレフノン」や「アプロン」があり、これらについては他の殺菌剤との混用で使用します。その際には、酸性の薬剤と混用は避け、ラベルをよく読んで混用条件をきちんと守るようにします。

また、同じく炭酸カルシウム95%の製剤でカンキツのチャノキイロアザミウマやリンゴのモモシンクイガを防除できる「ホワイトコート」という製品もあります。これは、本剤の散布によって反射光の波長構成が変わり、害虫が好みの作物とは思わなくなって、結果として寄生を抑制することで効果を表します。

ただし、誤った使用方法をすると効果が出ないばかりか品質の低下をまねく恐れがありますので、使用に当たっては必ず製品の記載事項・注意事項をよく確認し、使用時期や使用濃度などを遵守して使用して下さい。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る