JAの活動:今さら聞けない営農情報
有機農業とは43【今さら聞けない営農情報】第162回2022年8月13日
国が増やそうとしている有機農業とは、国際的に行われている有機農業のことを指しており、コーデックス委員会『有機的に生産される食品の生産、加工、表示及び販売に係るガイドライン1999)』に準拠した「有機農産物の日本農林規格 (有機JAS規格)」の基準に従って生産された農産物のことを有機農産物と呼ぶと『有機農業の推進に関する法律(平成18年法律第112号)』に定義が定められています。(詳細No.120、下図参照)。
このように定められてはいますが、なぜ有機農産物が安全性も高く、おいしいのかという説明はどこにも見当たりません。温暖で病害虫も多く発生する日本で、欧州と同じようなやり方が通用するとは思えませんが、「日本の農産物を欧州に輸出するには、欧州規格の有機農産物を生産する必要がある」という考えもあるようです。しかしながら、輸出を増やしたところで、国内の生産振興へはあまり貢献できませんし、生産性(収量)が落ちる有機農業を耕地面積の25%(2050年)にまで拡大すると、ますます自給率の低下を招くことになりはしないか心配です。もちろん、有機栽培で生産してもそんなに収量が落ちない作物もありますが、多くの作物は大幅に収量が落ちますので、有機農業を耕地面積の25%にまで拡大すると、農作物の供給不足が起こる可能性があることも否定できません。
一方、安全性の面でも、「有機農産物は自然の中で育っているので安全だ」と言われていますが、本当のところはどうでしょうか? なぜなら、植物には防御機能がもともと備わっており、病害虫に侵されると、ファイトアレキシン(抵抗物質)をつくり作物自体で抵抗しようとします。この物質は一般に天然毒と呼ばれ、中には発がん性のあるものも多く認められております。これは、著名なエイムズ博士の調査で、癌の疫学者が癌の原因とする圧倒的第一位が「普通の食べ物」であったと報告されています。
そこでいささか単純な比較ですが、「安全性が高く発がん性も無いと確かめられている農薬を使って病害虫の発生を防ぎ、作物の体にファイトアレキシンが含まれない農産物」と「病害虫に侵されて体内にファイトアレキシンを含む農作物」とどちらが安全といえるでしょうか? ただ単に、毒性を示す物質がどの位作物に残っているかを比較すれば、農薬を使った綺麗な作物の方が、毒性を示す物質の残留が少なく安全といえるでしょう
ただし、有機農産物に含まれる天然毒の量は微少ですぐさま健康に影響を及ぼす量ではありませんし、多少天然毒が含まれていても、堆肥等で土づくりがされて様々な天然ミネラルを含んだ有機農産物の方が良いとされる消費者もいらっしゃるでしょう。同様に、農薬にも同じことがいえ、多少農薬が基準値内で残留していたとしても、何ら健康に影響ないので、きれいで安い慣行農産物を選ぶという消費者もいらっしゃるのも事実です。
有機農業は、自然循環を促し、環境影響の少ない素晴らしい農法だとは思います。ただし、決して「有機が○で慣行が×」という単純なものではなく、慣行農法にも優れた点が多数あります。それは、リーズナブルな値段で品質が綺麗で安定した収量が得られる点などで、食料増産、自給率向上には欠くことができない農法です。最近は、土づくりをしっかりしたうえで、化学肥料や化学農薬を補完的に使用して安定的に生産している例も多くなっています。このため、無理して耕地面積の25%を有機農業にすることを目指すよりも、有機と慣行それぞれの環境影響を明確にしたうえで、それぞれの特長を活かしバランスの取れた生産を目指した方が日本の農業実態に合致しているような気がしますがいかがでしょうか?
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日