JAの活動:今さら聞けない営農情報
有機農業とは44【今さら聞けない営農情報】第163回2022年8月20日
前回、有機農法で栽培した農作物の安全性について、農薬を使用した慣行農法と比較しながら整理し、「有機は○で慣行は×」とする現在の世論イメージは、イメージ先行で事実と必ずしも一致していないことを紹介しました。
では、化学肥料はどうでしょうか。化学肥料が農地に施用されることで、過剰分が農地から河川などに流出して富栄養化を引き起こしたり、製造過程でCO2を排出することなどが問題視されています。しかし、農薬と同様に化学肥料使用量を少なくすれば、どれだけ環境影響が減り、CO2削減に貢献できるのかといった削減効果の詳細は示されていません。
そもそも、作物は生育に必要な栄養素を無機化されたものを根から吸収しています。例えば、必須元素のひとつであるNは、アンモニア態窒素(NH4+)という無機化合物になったものを根から吸収します。このアンモニア態窒素は、化学肥料由来であっても、有機肥料由来であっても同じものを作物は吸収しているのです。何が異なるかというと、アンモニア態窒素を土中に供給できる速度の違いです。化学肥料が施用後速やかにアンモニア態窒素を土中に供給するのに対し、有機肥料は、その主成分である有機物が土壌中の微生物によって分解される過程を経て、緩やかにアンモニア態窒素を土中に供給します。化学肥料は生育の途中で栄養不足がわかった場合などに、足りないものを必要な量をすぐに作物が利用できるかたちで施用してあげることができます。このように、化学肥料にしかできない特性と役割があるので、単純に減らせばいいというのは、いささか乱暴です。
一般的に、作物の収量は施肥量に大きく影響を受けますので、化学肥料を減らして同じ収量を得ようとすれば、それに見合う肥料成分を有機肥料で補ってあげて、施用時期を有機質の分解の時間を計算に入れて施用しなければなりません。しかし、汚泥などの未利用資源は、その資源中に含まれる肥料成分の量が採取地や時期などによってまちまちで、施肥量をコントロールするのが難しい資材です。加えて必要量を確保するのに、含まれる成分量が少なければ、多めに施用しなければならず余計なコストがかかる場合もあります。
このように、問題は化学肥料の使用量減ではなく、作物の生育に合わせていかに必要な栄養素を、必要な分だけ化学肥料と有機肥料を上手に使い分けて施用してあげられるかにかかっています。そのためには、まずは自分のほ場に含まれる養分量の把握する土壌診断の実施が必要になります。化学肥料の削減目標をたてるよりも、すべての生産現場で「土壌診断に基づく適正施肥」が実施されるようことを目指す方が理に適っているのではないでしょうか。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
-
農薬の正しい使い方(39)【今さら聞けない営農情報】第305回2025年7月5日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日