JAの活動:今さら聞けない営農情報
有機農業とは44【今さら聞けない営農情報】第163回2022年8月20日
前回、有機農法で栽培した農作物の安全性について、農薬を使用した慣行農法と比較しながら整理し、「有機は○で慣行は×」とする現在の世論イメージは、イメージ先行で事実と必ずしも一致していないことを紹介しました。
では、化学肥料はどうでしょうか。化学肥料が農地に施用されることで、過剰分が農地から河川などに流出して富栄養化を引き起こしたり、製造過程でCO2を排出することなどが問題視されています。しかし、農薬と同様に化学肥料使用量を少なくすれば、どれだけ環境影響が減り、CO2削減に貢献できるのかといった削減効果の詳細は示されていません。
そもそも、作物は生育に必要な栄養素を無機化されたものを根から吸収しています。例えば、必須元素のひとつであるNは、アンモニア態窒素(NH4+)という無機化合物になったものを根から吸収します。このアンモニア態窒素は、化学肥料由来であっても、有機肥料由来であっても同じものを作物は吸収しているのです。何が異なるかというと、アンモニア態窒素を土中に供給できる速度の違いです。化学肥料が施用後速やかにアンモニア態窒素を土中に供給するのに対し、有機肥料は、その主成分である有機物が土壌中の微生物によって分解される過程を経て、緩やかにアンモニア態窒素を土中に供給します。化学肥料は生育の途中で栄養不足がわかった場合などに、足りないものを必要な量をすぐに作物が利用できるかたちで施用してあげることができます。このように、化学肥料にしかできない特性と役割があるので、単純に減らせばいいというのは、いささか乱暴です。
一般的に、作物の収量は施肥量に大きく影響を受けますので、化学肥料を減らして同じ収量を得ようとすれば、それに見合う肥料成分を有機肥料で補ってあげて、施用時期を有機質の分解の時間を計算に入れて施用しなければなりません。しかし、汚泥などの未利用資源は、その資源中に含まれる肥料成分の量が採取地や時期などによってまちまちで、施肥量をコントロールするのが難しい資材です。加えて必要量を確保するのに、含まれる成分量が少なければ、多めに施用しなければならず余計なコストがかかる場合もあります。
このように、問題は化学肥料の使用量減ではなく、作物の生育に合わせていかに必要な栄養素を、必要な分だけ化学肥料と有機肥料を上手に使い分けて施用してあげられるかにかかっています。そのためには、まずは自分のほ場に含まれる養分量の把握する土壌診断の実施が必要になります。化学肥料の削減目標をたてるよりも、すべての生産現場で「土壌診断に基づく適正施肥」が実施されるようことを目指す方が理に適っているのではないでしょうか。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日