JAの活動:今さら聞けない営農情報
有機農業とは45【今さら聞けない営農情報】第164回2022年8月27日
これまで、みどりの食料システム戦略で掲げられた有機農業の取り組み拡大目標を達成するため、生産面における有機対応資材の活用を中心にご紹介してきました。
ただ、現在の日本の有機農業の取組面積は2万3500haで全耕地面積の0.5%と極めて少ない状況です。とはいえ、有機食品消費額は増加傾向にあり、現在は2009年の2.5倍3000億円を超える金額になっています。
これを2050年までに耕地面積の25%100万haに到達させるためには、計画的に有機農業への転換が必要であり、そのためには「有機農産物が売れる環境」づくりが不可欠になります。
これまでご紹介してきたように、有機農産物は、生産に労力とコストがかかり、収穫量が少なく、品質も作物によっては不十分な場合がありますので、そのような有機農産物の特性を消費者にも十分に理解いただく取り組みが必要です。
つまり、「高くても買っていただける」ことが重要ですが、この点は過去に、多くの量販店でもチャレンジしたことがありますが、最終的に消費者の購買行動は、「安くてきれいな通常生産品」に収斂してしまった事例があります。
このような過去の苦い経験を打破し、有機農産物の魅力が伝わり、多くの消費者に有機農産物を選んで頂けるようにするためには、流通側の努力が欠かせませんし、流通側を動かすには、国の指導力が必要となるでしょう。
現在、国は、現場で実践された実績のある栽培技術体系の確立や産地づくり、およびその横展開に加え、市町村を主体とした生産から消費までで一貫した取り組みを推奨しています。また、有機農業の拡大に取り組むモデル産地の創出、有機食品を扱う事業者との連携に加え、事業者と産地間のマッチングや有機農業・有機食品のプロモーション等を推進しながら、市場拡大を担う「国産有機サポーターズ」などの取り組みを強化しています。これらが、功を奏し、有機農産物の拡大が進んでいくことを期待しています。
ただし、忘れてはならないのが、現在の農産物価格が市場原理を最優先とし、需要と供給のバランスによっては、生産費を下回る価格での取引が横行することもあることです。
これが、有機農産物で起こった場合には、有機農産物の取り組みは大きく失速してしまうことになりかねません。そのためにも、農産物が生産費を下回らない適正価格で流通できるようにすることが先決のような気がします。有機農産物の拡大を契機に、農産物の適正価格での流通が確立されていきますことを期待しています。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農作物への被害に注意 愛知県2025年11月5日 -
農林水産物・食品の輸出額 1兆2000億円 1-9月 15.1%増2025年11月5日 -
米生産 現場は離農増を懸念 経営環境の安定化が急務 食糧部会2025年11月5日 -
コシヒカリ5kg5421円に 新米出回り「高値」拍車 10月の東京区部2025年11月5日 -
「愛ある農政」を求めて【小松泰信・地方の眼力】2025年11月5日 -
【異業種から見た農業・地域の課題】小さい農家も含めて守る発想が大事 地方創生は人材から 元日本生命・坂本博氏に聞く2025年11月5日 -
11月15日の農協研究会開催迫る 「准組合員問題にどう向き合うか」 参加者を募集2025年11月5日 -
JA貯金残高 107兆2325億円 9月末 農林中金2025年11月5日 -
ジビエを食べたい!買いたい!「全国ジビエフェア」開催 農水省2025年11月5日 -
鳥取県産梨「王秋フェア」 直営飲食店舗で11日から開催 JA全農2025年11月5日 -
宮崎県産ピーマン「グリーンザウルス」×【推しの子】コラボパッケージで販売開始 JAみやざき2025年11月5日 -
JAよこすか葉山の直売所から直送「すかなごっそ 季節の野菜セット」販売中 JAタウン2025年11月5日 -
【人事異動】日本製紙(12月1日付)2025年11月5日 -
相鉄沿線で街なか装飾追加、JR原宿駅で大規模屋外広告 2027年国際園芸博覧会協会2025年11月5日 -
第1回「リサイクルテック ジャパン」に出展 サタケ2025年11月5日 -
農業機械の新製品3機種を発表 2026年より順次発売 クボタ2025年11月5日 -
佐賀県太良町と包括連携協定を締結 タイミー2025年11月5日 -
「第66回下郷農協まつり」に出展 グリーンコープ生協おおいた2025年11月5日 -
「横浜地産地消月間キャンペーン」はっしーおすすめ賞品も 横浜市2025年11月5日 -
未来のアグリ「クマ対策支援チーム」を創設2025年11月5日


































