JAの活動:今さら聞けない営農情報
有機農業とは46【今さら聞けない営農情報】第165回2022年9月3日
最近、農業関係の雑誌や新聞などで「バイオスティミュラント」がしばしば取り上げられるようになりました。バイオスティミュラントとは、2018年1月に設立された「日本バイオスティミュラント協議会」の定義によると、英語表記でBiostimulantsといい、「生物的な刺激を与えるもの」を指し、植物や土壌により良い生理状態をもたらして農作物の増収や品質改善を実現する新しい概念の農業資材のことをいいます。バイオスティミュラントという言葉からすると、何かしら有機物や微生物を連想しますが、先述の機能を有する様々な物質も含まれます。いずれの資材も、植物やその周辺環境が本来持つ自然な力を活用することにより、植物の健全さ、ストレスへの耐性、収量と品質、収穫後の状態及び貯蔵などについて、植物に良好な影響を与える機能を持っています。
近年になって欧州を中心に世界中で注目を浴びていますが、実は、日本でも昔から植物活性剤というカテゴリーで、アミノ酸含有資材であったり、海藻エキスであったり、微生物含有資材といった製品が販売されており、一部の農家には根強い人気があります。
以下、営農現場で知っておきたいバイオスティミュラントの概要をご紹介します。詳細は、日本バイオスティミュラント協議会のホームページに記載されていますのでそちらでご確認下さい。(注1)
まずは、バイオスティミュラント(以下BSと略します)の定義です。バイオスティミュラント協議会によると最も信頼できる定義は、ヨーロッパバイオスティミュラント協議会(以下、EBIC)が提唱するもので、次のようなものです。
[EBICによるバイオスティミュラントの定義]
農業用BSには、作物の生理学的プロセスを制御・強化するために、植物または土壌に施用される化合物、物質および他の製品の多様な製剤が含まれる。
BSは、作物の活力、収量、品質および収穫後の保存性を改善するために、栄養素とは異なる経路を通じて植物生理に作用する。
[EBICによるバイオスティミュラントの主な機能]
BSは、種子の発芽から植物の成熟までの作物ライフサイクル全体にわたって次の方法で植物の成長および発育を促進する。
・増収と作物の品質向上を促すために植物の代謝の効率を改善する。
・非生物的ストレスへの耐性を強化し、また回復させる。
・栄養の同化、転流、使用を促進する。
・糖の含有量や色など、生産物の品質属性を高める。
・植物の水バランスを制御、改善する。
・土壌の特定の物理化学的性質を高め、補完的に土壌微生物の発育を促進する。
次回、これらBSの機能をひも解いてみましょう。
(注1)https://www.japanbsa.com/biostimulant/definition_and_significance.html
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日