人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

JAの活動:今さら聞けない営農情報

有機農業とは49【今さら聞けない営農情報】第168回2022年9月24日

一覧へ

前回より、発芽から植物の成熟までの作物ライフサイクル全体にわたって、いくつかの方法で植物の成長および発育を促進する機能を持つバイオスティミュラント(以下BS)の機能についてご紹介しています。今回から、BSにどんな製品があるか具体的にご紹介していきます。

BSには様々な製品がありますが、最も多く使用されているのが海藻抽出物を有効成分とするものが多いようです。BSの分類については、BSの定義でも登場した「日本バイオスティミュラント協議会」が示している「有効成分の起源」での分類がわかりやすく、それに属する製品も紹介しやすいので、本稿でもこの分類に基づいてご紹介します。

同協会では、BSの起源によって次のように分類しています。
①腐植質、有機酸資材(腐植酸、フルボ酸)
②海藻および海藻抽出物、多糖類
③アミノ酸およびペプチド資材
④微量ミネラル、ビタミン
⑤微生物資材(トリコデルマ菌、菌根菌、酵母、枯草菌、根粒菌など)
⑥その他(動植物由来機能性成分、微生物代謝物、微生物活性化資材など)

いずれの資材も、BSの共通した使用目的である「非生物的ストレスの緩和」を何らかの作用で実現するものです。我が国の農業現場でも、昔から①の腐植や②の海藻エキスなど、「理屈はわからないが農作物の生育に好影響を与えるもの」として使用されてきました。篤農家は、それらの資材を上手に使いこなし、その使用方法や使用タイミングなどはまさに匠の技と呼べるレベルのもので、後進が容易に真似できるものではありませんでした。

現代のBSは、これらの匠の技を科学的に解明して、期待された効果が出るように効果的な使用方法を探求しています。しかしながら、BSの使用者が作っている作物がおかれた栽培環境が全て異なるため、それによって作物が受けているストレスも多種多様であり、それに対応するための緩和方法も異なります。このため、この作物が受けているストレスとBSの特性がぴったり合っていれば、BSによって大きな効果が得られますが、残念ながら、相性が合わずに必ずしも良い結果が得られないこともあるのが実情のようです。

これが、BSの効果的な使用方法を提示することの難しさでもありますが、さらに研究が進み、より効果的な使用方法を農家が実践できるようになることを期待したいものです。

次回から、BSの分類別の特性や代表的な製品をご紹介します。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る