JAの活動:今さら聞けない営農情報
有機農業とは52【今さら聞けない営農情報】第171回2022年10月15日
現在、バイオスティミュラント(以下BS)にどんな製品があるか具体的にご紹介しており、今回は③アミノ酸およびペプチド資材です。
アミノ酸は生命活動に必須のもので、複数のアミノ酸が結合してタンパク質がつくられ、タンパク質によって作物の体が作られます。一般的にタンパク質は多数のアミノ酸が結合して作られますが、数個のアミノ酸が結合したものをペプチドといい、小さなタンパク質といえます。
作物は、根から吸収した肥料成分やミネラル分から光合成を通じてアミノ酸を合成します。そのアミノ酸を原料にしてタンパク質をつくって生育しますので、根か吸収できる養分が少なかったり、光が足りなかったりするとタンパク質の原料であるアミノ酸の合成が進まず、結果として生育が滞ることになります。そんな時に外部からアミノ酸を供給してやると、作物はそれを材料にしてタンパク質をつくり、生育できるようになります。
このような理由で、アミノ酸やペプチド資材を施用してあげると、作物の生育が旺盛になり、収量や品質にもプラスにすることができます。特に、天候不順など作物の生育に不利な条件が重なっている時に、アミノ酸・ペプチド資材が作物の生育を助け、まさにBSとしての機能を発揮します。
アミノ酸およびペプチド資材には多数の製品があり、葉面散布する液肥タイプや土壌改良に使われる粒状肥料タイプのものなど、多くが肥料資材として流通しています。
多くの資材が環境ストレスから作物を守り、生育を促進し、作物の生育に害をなす土壌中の塩類集積などの改善、固定されたリン酸の解放や必須ミネラルの供給といった機能を発揮します。
ただし、その用途や効能は製品の中に含まれるアミノ酸成分や副原料によって異なってきますので、製品を選ぶ際には、それぞれの製品ラベルをよく読んで選ぶようにします。
多数の商品があり紹介しきれませんので本稿での商品名紹介はいたしません。商品名については、適宜ネット検索してご確認下さい。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日