人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
20241106 ヨーバル sp

JAの活動:今さら聞けない営農情報

有機農業とは56【今さら聞けない営農情報】第175回2022年11月12日

一覧へ

2015年に国連で採択されたSDGsに取り組む企業が増えていますが、それにならび「ESG」と呼ばれる取り組みを行う企業が増えています。

企業の活動には、SDGsの他にCSR(Corporate Social Responsibility ,企業の社会的責任)が良く知られていますが、今回は一体ESGとは何で、SDGsやCSRと何が違うのかをご紹介します。

「ESG」とは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス)を組み合わせた言葉で、人間社会では気候変動や人権問題など数多くの課題がある中で、企業には、環境・社会・ガバナンスの3つの視点を持って課題解決に向けた取り組みを行うべきという考えが示されております。これは、2006年に国連事務総長コフィー・アナン氏(当時)が提唱したもので、投資判断の新たな観点として紹介されています。つまり、これから伸びていくであろう企業=投資に値する企業は、ESGにきっちりと取り組んでいる企業であるとの考え方で、実際に東証一部のプライム市場などではESGに取り組むことが条件になっています。

具体的な活動内容は、Environment(環境)は、二酸化炭素排出量の削減、再生エネルギーの使用 など環境問題解決に向けた課題に取り組むこと、Social(社会)は、職場環境における男女平等や人種や宗教、性別を超えた平等な採用・評価をするいわゆる「ダイバーシティ」の実現 などに取り組むこと、Governance(ガバナンス)には、情報開示や法令順守 に取り組むことです。

では、なぜESGに取り組む企業が増えているのでしょうか?

2016年に国連が「責任投資原則(PRI)」を提唱し、投資する企業を判断する際、ESGの観点を新たに紹介したことをきっかけに、ESGの取り組みを考慮して投資の判断を決める投資家が増えたためです。このため、企業側は投資家にできるだけ高い評価を得ようと、ESGの取り組みを強化するようになりました。

そういった意味では、従来のCSRと似ていますが、CSRが全般的な社会貢献に向けた取り組みをアピールするのに対し、ESGについては、環境、社会、ガバナンスの3点に関する取り組みをアピールすることになり、どちらも企業・団体における取組を指します。これらに対し、SDGsは全全世界で目指す目標であり、人類共通で目指すものであることに違いがあります。

整理すると、SDGsは持続的な農業の発展のために農業界共通で取り組むべきものであり、ESGは、農業関連企業が自身の経営に取り込んで自身の企業価値を高めるためのものといえます。

♢ ♢

本コラムに関連して、ご質問や取り上げてほしいテーマなどがございましたら、お問い合わせフォーム(https://www.jacom.or.jp/contact/)よりご連絡ください。

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る