JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
人物紹介を写真で引き付ける【ヒント&ピント~JAの広報誌から】2022年12月24日
JAの広報誌で最初に読者の目を引くのは写真である。これがなかなか難しい。表紙の定番は子ども(家族)と女性だが、最近は中面とのセットで同じ人物が登場するケースが多い。同じポーズでは面白くないし、極端なやらせははばかられる。工夫の跡がみられる広報誌を選んだ。
JAの広報誌だけに、元気な農業者を取り上げるのは定番であり、各JAともさまざまな工夫がみられる。JA山武郡市は「輝きファーマー」のタイトルで、両親とともにナスを栽培する女性の農業者を紹介している。普通は経営状況を詳しく紹介することが多いが、就農のきっかけと、作業の進め方、将来の夢、そして家族のことについてさらりとふれている。
とかく人物紹介は本人の紹介だけになりがちのなかで、一人息子とのツーショットを添えてあるのもほほえましい。サブ写真の作業風景もよいが、メインの写真とダブルのはもう一工夫ほしい。
周りの風景を添えて
JAいずみの「JAIZUMINO](大阪府)
人物写真の場合、農作業のポーズを注文するケースが多いが、不自然なポーズより、この写真のように稲束を持ったやらせも、表情次第では見せる写真になる。一瞬の表情をものにするのは難しいが、よくとらえている。
加えて、背景の関西地方の農村に典型的な農家が写っており、稲穂とセットで郷愁を感じさせる。
人物紹介はあまり見られない一人称だが、それならそれで最初に簡単な経営と人物物紹介の要約を入れ、小さな見出しをちりばめると、文章も、左面の写真も生きてくる。見出しをうまく使いたい。
子どもや女性は広報誌の顔(写真)になりやすいが、男性はなかなか難しい。ましてそれが複数となるとお手上げで、それぞれが畑や田んぼでバラバラに棒立ちになったり、トラクターの周りでしかめっ面で立っていたりするケースが多い。「こうぐり」の営農指導員の紹介はこの難しい課題をうまくクリアしている。
四万十ニラ部会での指導の紹介で営農指導員(中央)とニラ部会の部会長ニラ青壮年部の部長の3人だが、呼吸のあった雰囲気からニラ部会の活力が感じられる。県1JAになってまだ日が浅く、管内は広い、部会の位置を示す地図があってもよい。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日