JAの活動:今さら聞けない営農情報
有機農業とは68【今さら聞けない営農情報】第187回2023年2月11日
国は、肥料原料の価格高騰に対応した肥料価格高騰対策事業を実施し、海外原料に依存している化学肥料の低減や堆肥等の国内資源の活用等に取り組む農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部(7割)を支援しています。この事業は、15項目に上る化学肥料低減に向けた取り組みのうち、2つ以上を実行または強化・拡大することで補助を申請できます。
今回は、⑧緑肥作物の利用について紹介します。
これまでも、化学肥料の代わりにマメ科植物を緑肥として栽培し、窒素肥料として活用されていましたが、化学肥料が安く供給されている場合には、緑肥の活用は経済的ではなく、利用面積は多くはありませんでした。
現在の緑肥利用は、窒素肥料の代替のみではなく、有機質資材としての多面的な機能が注目され地力増進作物と位置付けられており、ソルガムやレンゲなどが転作対象作物として位置づけられています。
また、野菜は一般に多肥で栽培される上、栽培特性上、養分吸収が旺盛な時期に収穫されることが多いため、収穫後には土中に大量の肥料成分が残りがちです。この残った肥料成分を肥料吸収の多い地力増進作物を作付けて吸収させることで、緑肥としての利用に加え、残存肥料成分による環境影響を減らすこともできます。
緑肥作物としては、イネ科にはコムギ、エンバク、ライムギ、トウモロコシ、ソルゴー、イタリアンライグラスなど、マメ科にはダイズ、クローバ類、アルファルファなど、アブラナ科にはナタネ、レンゲ、ナバナ、シロカラシなど、その他にネギなどがあります。これらを圃場の状況や経営内容に合わせて選択します。
緑肥のすき込みは、緑肥作物の生育状況に応じて丁度良いタイミングがあります。それは、緑肥作物内の窒素含有量が最大となり、すき込んだ後の分解が早い時期が最適で、具体的には、マメ科植物であれば開花期まで、イネ科植物であれば出穂期までが丁度良く、その時期を逃さずにすき込むようにします。この時期を過ぎると、緑肥作物中に分解しにくいセルロースやリグニンの含量が増加するとともに、炭素の含有量が増加してC/N比が大きくなり利用できる窒素が足りなくなってしまいます。
また、緑肥の作付は、根圏の改善や通気性・通水性の改善、塩類流亡の軽減、除塩効果、雑草の発生抑制といった効果がありますが、その反面、一部の病害虫の発生を助長する場合もあるので、これらは土壌の種類や緑肥導入後の作物の組み合わせなど、指導機関の指導を仰ぎながら最適な組み合わせを選ぶようにして下さい。
♢ ♢
本コラムに関連して、ご質問や取り上げてほしいテーマなどがございましたら、お問い合わせフォーム(https://www.jacom.or.jp/contact/)よりご連絡ください。
重要な記事
最新の記事
-
純利益846億円に改善 農林中金 25年度半期決算2025年11月20日 -
黒字転換も通期純利益見通しは据え置き 農林中金25年度半期決算2025年11月20日 -
米の生産力維持へ 戦略作物で需要創出 自民党が水田政策で論点整理2025年11月20日 -
鹿児島で野生イノシシの豚熱感染 県内初2025年11月20日 -
食料とエネルギーの自給率向上を 全国町村大会で特別決議2025年11月20日 -
【農協研究会】准組合員問題にJAはどう正面から向き合うか JAはだの組合長・宮永均氏2025年11月20日 -
花市場でじわりと広がる対面・早朝せり廃止とオンライン・夜せり移行【花づくりの現場から 宇田明】第73回2025年11月20日 -
大事にしたいクルミ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第365回2025年11月20日 -
福岡県の直営飲食店舗で「博多なす&博多のトマトフェア」20日から開催 JA全農2025年11月20日 -
JA全農福島と「オフィスで野菜」福島牛の肉じゃがを数量限定で提供2025年11月20日 -
「子育てをサポートする組織」として『くるみん認定』を取得 JA共済連2025年11月20日 -
JAcom(農協新聞電子版)が大躍進中【森島 賢・正義派の農政論】2025年11月20日 -
公共土木施設愛護活動(通称:愛ロード)への愛媛県知事感謝状受ける 井関農機2025年11月20日 -
来場者全員が審査員「第2回おぢや棚田米コンテスト」30日に開催 新潟県小千谷市2025年11月20日 -
福井県の森林で働くってすばらしい!『そろ谷のアニメっち』コラボ動画で福井県林業をPR2025年11月20日 -
農業ソリューションCropScopeによる脱炭素効果を算定 COP30で発表 NEC2025年11月20日 -
りんご「ふじ」が最高金賞「食べチョクりんごグランプリ2025」発表2025年11月20日 -
アクポニ栽培アプリに新機能「資源循環レポート」搭載2025年11月20日 -
和歌山県かつらぎ町でこども特派員が農業体験 大阪府泉大津市2025年11月20日 -
農業版カーボンクレジット創出へ JAあいち豊田、Green Carbonと連携協定 愛知県豊田市2025年11月20日


































