JAの活動:今さら聞けない営農情報
有機農業とは69 有機質資材を活用した施肥⑧【今さら聞けない営農情報】第188回2023年2月18日
国は、肥料原料の価格高騰に対応した肥料価格高騰対策事業を実施し、海外原料に依存している化学肥料の低減や堆肥等の国内資源の活用等に取り組む農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部(7割)を支援しています。この事業は、15項目に上る化学肥料低減に向けた取り組みのうち、2つ以上を実行または強化・拡大することで補助を申請できます。
今回は、⑨肥料施用量の少ない品種の利用と、⑩低成分肥料(単肥配合を含む)の利用について紹介します。
⑨肥料施用量の少ない品種の利用とは文字通り、作付けする作物の中でも肥料要求性の低い品種を使用するということです。例えば、水稲では生産コスト低減や作期分散のため、多収穫品種の作付けが増えていましたが、それらの品種は従来品種より肥料要求性が高いものが多く、肥料を従来より多く投入しなければなりませんでした。この品種を従来に戻すだけでも、施肥量を減らすことができます。ただし、品種の選定は、産地や部会の取り決めや販売面での制限、種子の入手状況によって、個々で簡単に変更できるものでもありませんので、多くの場合、地域単位や販売先との相談が必要となります。
⑩低成分肥料(単肥配合を含む)の利用 では、圃場の土壌成分量に合わせて、足りている成分を省き、足りていない成分のみを適量施肥することで、施肥量を減らせます。一般に、日本にはリン酸が多い土壌が多く、リン酸の含有量が少ない製品や、少ない成分を補う単肥(成分が1つのもの)のみを使うことで、施肥量を減らすことができます。
この取り組みを実行するには、圃場の状態を把握することが必要で、何よりもまず土壌診断を実施しなければなりません。できれば全ての圃場ごとに実施するのが理想ですが、筆数が多いと分析点数も多くなるので大変です。そのような場合には、国が提供している土壌マップなどを参考に、自身の圃場がどんな土壌なのか把握し、要所を絞って診断するようにすると良いでしょう。また、収量コンバインや衛星診断などのデータがあれば、それを活用して施肥量を決めても良いでしょう。いずれの場合も、診断結果に基づき、最適な処方箋をJAや指導機関等と相談しながら、使用する肥料銘柄や量を決めるようにします。
◇ ◇
本コラムに関連して、ご質問や取り上げてほしいテーマなどがございましたら、お問い合わせフォーム(https://www.jacom.or.jp/contact/)よりご連絡ください。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日