人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

JAの活動:今さら聞けない営農情報

有機質資材を活用した施肥(25)【今さら聞けない営農情報】第206回2023年7月1日

一覧へ

みどりの食料システム法が施行され、国内の肥料資源(特に有機質資材)を活用した施肥の重要度が増しています。そこで本稿では、堆肥、汚泥肥料、食品残渣、有機質肥料、緑肥作物といった有機質資材を有効活用するために必要な知識として「有機質資材が持つ作物の健全な生育に役立つ効能」についてご紹介し、現在、有機質資材利用にあたって理解しておきたい基本的事項をご紹介しています。

前回、有機質資材を窒素源として使用する場合に注意しなければならない実際の有機質資材ごとのC/N比、主な有機質資材のC/N比および全窒素%をご紹介しました。

今回は、同じ有機質でも木質資材などC/N比が大きく、すぐに肥料として利用できない資材いわゆる粗大有機物をご紹介します。

粗大有機物は、落ち葉や樹皮、おがくずなどを指し、そのままだと作物が利用できる窒素が少ないため、あらかじめ堆積・腐熟させることによって、粗大有機物内の炭素を二酸化炭素として放出させてC/N比を下げる必要があります。粗大有機物を肥料として使用するにあたっては、完熟堆肥となったものを使用するのが基本ですが、土壌の物理性の改善など他の目的で粗大有機物を圃場にすき込む場合もあります。そのような場合は、窒素飢餓を起こす恐れがありますので、石灰窒素等の窒素質肥料を同時施用するようにします。それによって、粗大有機物施用の腐熟が促進されるとともに、窒素飢餓も回避することができます。

木質等の粗大有機物のC/N比や全窒素%は以下のとおりですので参考にして下さい。

有機質資材のC/N比・全窒素含量一覧

◇  ◇

本コラムに関連して、ご質問や取り上げてほしいテーマなどがございましたら、コラム・シリーズ名を添えてお問い合わせフォーム(https://www.jacom.or.jp/contact/)よりご連絡ください。

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る