JAの活動:今さら聞けない営農情報
土壌診断の基礎知識(4)【今さら聞けない営農情報】第234回2024年1月27日
みどりの食料システム法の施行によって国内資源を活用した持続型農業への転換が求められ、国内資源の有効活用に期待が高まっています。作物が元気に育つためには、光、温度、水、空気に加え、生育に必要な栄養素を土壌から吸収しますが、作物が健全に生育するには土壌の健康状態を正確に把握することが必要で、そのために土壌診断があります。
土壌診断を実施して土壌の状態を知り、正しい処方箋を提示するためには、それ相応の知識が必要になります。このため、本稿では土壌診断の基礎知識をご紹介し、正しい土壌診断の一助にしたいと考えています。
前回までに、土壌のpHを作物の生育に適したものに調整してあげることが重要なことをご紹介しました。作物は、生育するために必要な栄養をイオンの形で吸収しているので、土壌中の栄養をイオンの状態にしておく必要があり、その栄養をイオンとして存在させるためにpHが重要でした。
そもそも何故そのようなことが起こるのでしょうか?
そのことを理解するには、土壌とは何かを理解しておく必要がありますので、pHの矯正の仕方に入る前に少し土壌のお話をご紹介します。
土壌とは、岩石の風化と微生物や植物といった生命活動によって長い時間をかけてつくり出されました。岩石は、大気や雨水、熱などの影響を受けて砕かれ、その際に岩石の中に入っている成分が水などに溶けだします。それを利用する微生物が砕かれた岩石表面に住み着いて、微生物を餌とするコケ類などの微小な植物やダニなどの小動物も出現し、その過程で岩石は細かく壊れていき、細土や粘土になっていきます。また、微生物や小動物の死骸は有機物として堆積していきます。このように、岩石の崩壊と微生物たちの生態系が循環する中で、粘土や有機物を含む土壌が作りだされていきます。
土壌の粒の大きさは直径2mm以下とされており、その粒の大きさによって、れき、砂、シルト、粘土といった段階に分けられ、それらの構成割合によって土壌の性質が決まります。このうち、粘土や有機物は2μm以下の微粒子として存在しており、そのほとんどはマイナスの電荷を帯びています。これに対し、窒素(アンモニウムイオン)やカリウム、マグネシウムなど作物が吸収する養分の多くは陽イオンであるため、土壌の陰イオンに引き寄せられてとどまります。これが、土壌の養分保持力の正体であり、その大小は、土壌の種類によって異なります。次回、土壌の種類についてご紹介します。
◇ ◇
本コラムに関連して、ご質問や取り上げてほしいテーマなどがございましたら、コラム・シリーズ名を添えてお問い合わせフォーム(https://www.jacom.or.jp/contact/)よりご連絡ください。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日
-
3.11原発事故の被災者支援 2025年度は20団体へ624万円 パルシステム連合会2025年7月4日
-
「令和の米騒動」農家がリアルに考えた米の適正価格とは『現代農業』発売 農文協2025年7月4日
-
完熟桃の美味しさ存分に ヴィーガンパフェと贅沢スムージー 期間限定で登場 青木フルーツ2025年7月4日
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日