JAの活動:今さら聞けない営農情報
土壌診断の基礎知識(5)【今さら聞けない営農情報】第235回2024年2月3日
みどりの食料システム法の施行によって国内資源を活用した持続型農業への転換が求められ、国内資源の有効活用に期待が高まっています。作物が元気に育つためには、光、温度、水、空気に加え、生育に必要な栄養素を土壌から吸収しますが、作物が健全に生育するには土壌の健康状態を正確に把握することが必要で、そのために土壌診断があります。土壌診断を実施して土壌の状態を知り、正しい処方箋を提示するためには、それ相応の知識が必要になります。このため、本稿では土壌診断の基礎知識をご紹介し、正しい土壌診断の一助にしたいと考えています。
前回、土壌のpH矯正を化学的にご理解頂きたい一心でご紹介前に土壌の成り立ちをご紹介しましたので、今回は土壌の種類についてです。
土壌は、その基となる母材(土壌を構成する材料)によって分けられます。その母材には、火山灰と岩石が砕かれたもの、微生物や小動物が堆積した有機物などになります。これらの母材が、様々な方法で堆積して土壌の層が形成されますが、その土壌の種類を大きく分けると、火山灰が堆積してできた土壌である「黒ボク土」、河川の流れにのって堆積した土壌である「沖積土」、1万年以上前の氷河期に水没・堆積して地層が現世で隆起してできた台地や丘陵地を形成している「洪積土」、海岸近くで見られる「砂壌土」の4つに区分けられます。
これらの土壌区分ごとに土壌の種類があります。「黒ボク土」に属する土壌の種類には、黒ボク土、多湿黒ボク土、黒ボクグライ土、同様に、「沖積土」には、褐色低地土、灰色低地土、グライ土、「洪積土」には、褐色森林土、灰色台地土、グライ台地土、赤色土、黄色土、暗赤色土、「砂質土」には、岩屑、砂丘未熟土といったものがあります。この土壌の種類によって、土壌の性質が構成され、それに応じてpH調整のやり方が異なってきます。
また、これらの土壌を構成する粒の大きさによって礫(れき)、砂、シルト、粘土に分けられ、これらの構成割合で土壌の透水性といった土壌の性質が異なってきます。この土壌の性質のことを「土性」といい、砂土(S):粘土割合12.5%以下、砂壌土(SL):同12.5超~25%未満、壌土(L):同25超~37.5%未満、埴壌土(CL):同37.5超~50%未満、埴土(C):同50%以上と分類されます。その性質は、「透水性」は砂土>砂壌土>壌土>埴壌土>埴土の順に良く、「保肥力」は埴土>埴壌土>壌土>砂壌土>砂土の順に大きく、「養分含量」は埴土>埴壌土>壌土>砂壌土>砂土の順に多くなります。透水性や保肥力、養分含量は作物の生育を左右しますので、効率的施肥を行うためには土壌の種類や土性を正確に把握し、土壌にあった施肥設計が不可欠になります。
◇ ◇
本コラムに関連して、ご質問や取り上げてほしいテーマなどがございましたら、コラム・シリーズ名を添えてお問い合わせフォーム(https://www.jacom.or.jp/contact/)よりご連絡ください。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日